紫波町灯油高騰対策特別助成金支給について

町は、灯油高騰を踏まえて、冬期間の経済負担の軽減を図るため一定の条件を満たした世帯に対し、灯油等の購入費を助成します。
 

1 支給対象

以下の基準を満たす世帯
・令和6年11月1日(基準日)において、紫波町の住民基本台帳に登録されている世帯のうち、次のいずれかにあてはまる世帯
①世帯全員が令和6年度分の市町村民税均等割が非課税である高齢者世帯
②世帯全員が令和6年度分の市町村民税均等割が非課税である障がい者の属する世帯(身体障害者手帳所持者、精神障害者手帳所持者、療育手帳所持者)
③世帯全員が令和6年度分の市町村民税均等割が非課税であるひとり親世帯
生活保護世帯

2 支給額

1世帯当たり7千円 
 

3 支給手続きについて

・対象と思われる世帯には、令和6年12月11日に申請書を郵送しました。必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で令和7
年2月14日(金)
までにご返送ください。返送がない場合は、給付の受給はできません。
・令和5年度の灯油高騰対策特別助成金振込口座と同様の口座に振り込みを希望する方は申請書のみ返送ください。
・口座を変更する方又は昨年度受給していない方は、口座情報のコピーが必要となります。忘れずに添付してください。
・振込先は申請者(世帯主)本人の口座を記入してください。


◎未申告により申請書が届かない世帯
世帯の中に住民税の申告をされていない方がいる世帯には、住民税非課税世帯の確認ができないため、申請書の送付は行っていません。未申告の場合は、紫波町役場税務課で所得申告を行っていただき、世帯全員が非課税の場合は、申請することができます。

◎令和6年1月2日以降の転入者を含む世帯等
令和6年1月2日以降の転入者を含む世帯等で、住民税の課税状況が分からない場合、申請書が届かないことがあります。申請書が届かない世帯で、支給対象と思われる場合はお問合せ下さい。

【提出書類】


このページに関するお問い合わせ

生活部 健康福祉課 福祉係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6864(直通)

メールでのお問い合わせ