紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
近年、地球温暖化による気候変動の影響により、深刻な自然災害が国内外で頻発しており、 国では2020(令和2)年10月に「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言しました。また、2021(令和3) 年6月には、「地球温暖化対策の推進に関する法律」が一部改正され、地方自治体は「地方公共団体実行計画(区域施策編)」を策定し、温室効果ガス排出量の削減に努めることが義務付けられました。
本町では、「新世紀未来宣言」の発表を皮切りに、「循環型まちづくり条例」の制定や、「紫波町環境・循環基本計画」を策定し、町民及び事業者との協働により、地球温暖化対策をはじめとした環境課題に取り組んできました。 さらに「2050 年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」という大きな目標を達成するため、具体的な目標や方向性を定める必要があることから、「紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。
計画の概要
計画の期間
2022(令和4)年度 から 2030(令和12)年度まで(9年間)
計画の対象
町民、事業者、町の活動により排出される温室効果ガスが対象です。
計画の目標
温室効果ガス排出量
中期目標(2030(令和12)年度)
2030(令和 12)年度に2013(平成 25)年度比 46%減とします
部門・分野 |
基準(2013)年度 (1) |
中期(2030)目標年度 (2) |
基準年度比 削減量 (1)-(2) |
---|---|---|---|
産業部門 | 70,157 | 47,685 | 22,472 |
業務部門 | 41,766 | 11,224 | 30,542 |
家庭部門 | 60,218 | 26,960 | 33,257 |
運輸部門 | 78,578 | 66,043 | 12,535 |
廃棄物分野 | 6,875 | 5,148 | 1,727 |
森林吸収量 | - | -18,531 | -18,531 |
合計 | 257,593 | 138,529 | 119,064 |
項目 |
削減見込量 (t-CO2) |
2013(平成 25) 年度比削減率 |
---|---|---|
現状趨勢ケース | 42,769 | 16.6% |
国等との連携による対策の実施 | 15,117 | 5.9% |
本町独自の施策事業の推進 | 4,337 | 1.7% |
電力排出係数の低減 | 38,309 | 14.9% |
森林吸収量 | 18,531 | 7.2% |
合計 | 119,064 | 46.2% |
長期目標(2050(令和32)年度)
2050(令和 32)年度に温室効果ガス排出量実質ゼロを目指します
再生可能エネルギー導入量
中期目標(2030(令和12)年度)
114,632GJ(発電電力量 19,694MWh)とします
注釈1 熱量のうち、電力分は 61.8%
注釈2 発電電力量は、太陽光発電(4kW)の年間予想発電量の 4,330 件分に相当
長期目標(2050(令和32)年度)
1,185,003GJ(発電電力量 273,806MWh)とします
注釈1 熱量のうち、電力分は 83.2%
注釈2 発電電力量は、太陽光発電(4kW)の年間予想発電量の 60,203 件分に相当
計画書
計画の内容は、次のファイルのとおりです。
第1次紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編) (PDFファイル: 5.1MB)
第1次紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)概要版 (PDFファイル: 1.1MB)
第1次紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)ダイジェスト版 (PDFファイル: 5.2MB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先