紫波町病児保育事業/紫波町
病児保育事業について
紫波町病児保育事業
病児保育事業は、児童が病気の回復期に至っていない状態であり、かつ、保護者が就労等により保育できない児童を対象に病院等で保育を行うものです。
紫波町では、紫波中央病児保育室が事業の実施施設となります。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
紫波中央病児保育室 (紫波中央小児科併設) |
紫波中央駅前2丁目3番地94 (オガールセンター内) |
019-672-1122 |
定員 |
6名 |
対象年齢 |
生後2ヵ月から小学校6年生まで |
開所日 |
月曜から金曜(祝日及び年末年始等を除く) |
開所時間 |
8時30分から17時まで(但し、延長希望で18時まで。別途、延長料金を徴収。) |
利用料金 |
紫波町民2,200円(生活保護世帯及び町民税非課税世帯は事前の申請により0円)。 |
延長料金 |
お迎えが17:00を過ぎた全ての方について30分ごと500円 |
病児保育利用の流れについて
1.事前登録
利用には紫波町役場にて事前登録が必要です。
申請書を記入の上、紫波町役場へ提出します。申請書はこども課にもあります。
申請書を受理後、利用者登録カードを発行します。
2.病児保育室の予約
利用の予定が決まりましたら、紫波中央病児保育室へ事前予約が必要となります。
電話(019-672-1122)、またはインターネットにて予約を行ってください。
予約サイト:http://ssc2.doctorqube.com/siwa-kids/
3.当日の利用
利用日の当日に紫波中央小児科を受診後、病児保育室にてお子様をお預かりします。お迎えの際に利用料を徴収いたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
トピックス
令和4年度保育所入所申込受付のご案内/紫波町
日詰商店街が「はばたく商店街30選」2021に選定されました/紫波町
姉妹都市PRお土産「まん福」/紫波町
ウリドキ株式会社と株式会社エルテスと包括連携協定を締結しました。(令和4年3月30日)/紫波町
民間事業者と連携して不用品のリユースを推進します/紫波町
株式会社吉本・オガール地方創生アカデミー及び内閣府地方創生推進事務局と連携協力協定を締結しました(令和4年6月28日)/紫波町
文化庁「地域の伝統行事等のための伝承事業 (公開支援)」について/紫波町
農業委員・農地利用最適化推進委員の募集/紫波町
紫波町病児保育事業/紫波町
市民活動補償制度(市民活動保険)のご案内/紫波町
ITサポートコーナー(毎週金・土曜日 午前10時~午後4時 情報交流館2階ITスタジオ)/紫波町
まちかど掲示板への皆さんからの投稿をお待ちしております/紫波町
紫波町史電子データの公開/紫波町
紫波っ子サイエンス教室/紫波町
紫波町文化財マップについて/紫波町
紫波町ファミリーサポートセンター事業/紫波町
防災情報等地域情報配信サービス開始のお知らせ/紫波町
胡堂・あらえびす大賞 読書・音楽感想文集を公開します/紫波町
いわて花巻空港運航情報/紫波町
デマンド型乗合バス「しわまる号」/紫波町
新型コロナウイルス関連情報/紫波町
【新型コロナワクチン】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(令和5年9月20日時点)/紫波町