障害者手帳の交付
手帳の交付を受けると、様々な制度や障害福祉サービスが受けられます。
身体障害者手帳の申請
手・足・耳・目などが不自由な人、心臓・腎臓・呼吸器などに障がいがある人に交付される手帳で、障がいの程度によって1級(最重度)から6級(軽度)までの等級があります。
※手続きに必要な書類は以下のとおりです。写真のサイズは縦4cm・横3cmです。診断書は、県の指定医が作成したものが必要になります。
新規申請
診断書、写真2枚
障がい程度変更・再認定等
診断書、写真1枚、身体障害者手帳
破損・紛失
写真1枚、身体障害者手帳(破損の場合)
住所変更・氏名変更
身体障害者手帳
死亡等の届出
身体障害者手帳
療育手帳の申請
18歳以前に何らかの原因により、知的発達に障がいが生じた人に交付される手帳で、障がいの程度によってA(重度)、B(中軽度)の手帳が交付されます。
※手続きに必要な書類は以下のとおりです。写真のサイズは縦4cm・横3cmです。新規申請の場合は、事前判定を受ける必要があります。詳しくはお問い合わせください。
新規申請
写真1枚
再交付(破損・紛失等)
写真1枚、療育手帳(破損の場合)
住所・氏名変更、死亡等の届出
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳の申請
一定の精神障がいの状態にある人に交付される手帳で、障がいの程度によって1級(最重度)から3級(軽度)までの等級があります。
※申請に必要な書類は以下のとおりです。写真のサイズは縦4cm・横3cmです。有効期限は2年間で、更新の手続きが必要になります。
新規・更新申請
手帳用診断書(障害年金を受給している方は、診断書の代わりに年金証書でも申請できます)、写真1枚(新規の場合)、精神障害者保健福祉手帳(更新の場合)
再交付(破損・紛失等)
写真1枚、精神障害者保健福祉手帳(紛失除く)
住所・氏名変更、死亡等の届出
精神障害者保健福祉手帳
- この記事に関するお問い合わせ先
障がい者福祉
令和6年度版 ともに歩む -障がい福祉ガイドブック- について
障害者手帳の交付
紫波町高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業
その他運賃の割引
自立支援医療(精神通院)
各種手当等
NHKテレビ受信料等の減免、その他控除
盛岡広域圏のグループホームの空き状況について(令和4年11月末時点)
就学前障害児の発達支援の無償化について
紫波町障がい者自立支援協議会
障害者自動車運転免許取得費・改造費の助成
障害福祉サービス・障害児通所支援・地域生活支援事業
自立支援医療(更正医療・育成医療)
補装具費の支給(交付・修理・借受け)
地域生活支援拠点等の機能を担う事業所を募集します
紫波町障がい福祉プラン(障がい者計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画)について
日常生活用具の給付
有料道路通行料金の割引