家庭エコ診断制度「うちエコ診断」について最終更新日:2023年03月29日
近年、電力を始めとしたエネルギー費は著しい高騰が見られており、地球温暖化対策の推進にあたり、家庭内のエネルギーの使用状況を見直すことが重要となっています。環境省の「うちエコ診断」事業を積極的に活用し、家庭からの二酸化炭素排出量の見える化を進めましょう。
「うちエコ診断」とは
「うちエコ診断」は、環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて、ご家庭の二酸化炭素排出状況を見える化し、「うちエコ診断士」が受診する家庭の世帯人数や住宅の状況などに合わせて地球温暖化防止に効果的な対策をアドバイスするサービスです。これまでに全国で約6万世帯が受診し、1世帯あたり平均1.2t-CO2/年(約24%)の削減効果がありました。
うちエコ診断WEBサービスと活用した「SDGs調べ学習」
個人がインターネット上で簡単に自己診断できる「うちエコ診断WEBサービス」の運用を昨年度から開始しております。インターネットをご利用可能な環境があれば、パソコンの他、スマートフォンやタブレット端末から最短5分程度で診断結果を得ることが可能です。例えば、「SDGs調べ学習」として、下記の冷房しようなどによるエネルギー使用量の把握や削減を目的に、親子で取り組む調べ学習などにも活用いただけるサービスです。
〇うちエコ診断WEBサービスの詳細(WEBサービスの利用マニュアルやグループ申請もこちらから)
「うちエコ診断」に関する問い合わせ先
一般社団法人地球温暖化対策防止全国ネット
家庭エコ診断制度運営事務局
電話:03-6273-7785(10時-16時、土日祝日を除く)
メール:kateieco-seido@jccca.org
- この記事に関するお問い合わせ先
地球温暖化対策(省エネルギー対策、再生可能エネルギー等)
温暖化防止いわて県民会議に係る取組実績の照会について
太陽光パネルの廃棄・リサイクルについて
地球温暖化対策(再エネ、省エネ)・脱炭素に向けた取組に対する補助金について
紫波町 クールシェアスポットについて
町内の照明灯のLED化を行いました「岩手県企業局クリーンエネルギー導入支援事業費補助金」
町内の照明灯のLED化を行いました「岩手県企業局クリーンエネルギー導入支援事業費補助金」
電力需要ひっ迫による冬の節電・効率的な電気の使用について
「デコ活」の推進について
家庭エコ診断制度「うちエコ診断」について
節電・効率的な電気の使用に取り組みましょう
ラ・フランス温泉館に太陽光発電設備を設置しました
紫波町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
紫波町エコチャレンジ・プラン(紫波町役場など町の施設の計画です)
「COOL CHOICE(=賢い選択)」に賛同しましょう!