都市計画審議会委員を募集します最終更新日:2025年10月02日
都市計画道路、用途区域などの都市計画に関する事項を審議するため紫波町都市計画審議会を設置しています。みなさまの意見をこれからの計画にさせるため、委員を募集します。
1 公募委員の数
5名
2 委員の任期
令和7年12月から令和9年11月(委嘱の日から2年間)
3 応募資格
次の要件を満たす方
(1)紫波町内在住または在勤の方
(2)国及び地方公共団体の議会の議員でない方
(3)常勤の国家公務員及び地方公務員でない方
(4)町の付属機関等の公募による委員となっていない方
(5)平日の日中、年1回から3回程度開催する会議に出席できる方
4 応募方法
下記の応募書類を郵送、持参又は電子メールにより応募してください。
なお、応募は自薦のみ、応募書類の返却いたしません。あらかじめご了承ください。
(1)委員応募申込書
(2)小論文(テーマは「まちづくりへの思い」について。意見や提言等を400字程度で記述
してください。)
5 募集期間
令和7年10月1日から令和7年10月31日
・郵送の場合は、期間最終日の消印のあるものまで、電子メールによる場合は、受信日が期間
最終日までを有効とします。
・持参の場合の受付時間は、土、日、祝日を除く8時30分から17時15分までとします。
6 選考方法
提出された応募書類により選考します。なお、選考結果は、応募者全員に通知します。
7 委員報酬
町が規定する報酬を支給します。
8 会議の公開
会議及び会議録を公開します。
委員公募要領.doc
委員申込書.docx
1 公募委員の数
5名
2 委員の任期
令和7年12月から令和9年11月(委嘱の日から2年間)
3 応募資格
次の要件を満たす方
(1)紫波町内在住または在勤の方
(2)国及び地方公共団体の議会の議員でない方
(3)常勤の国家公務員及び地方公務員でない方
(4)町の付属機関等の公募による委員となっていない方
(5)平日の日中、年1回から3回程度開催する会議に出席できる方
4 応募方法
下記の応募書類を郵送、持参又は電子メールにより応募してください。
なお、応募は自薦のみ、応募書類の返却いたしません。あらかじめご了承ください。
(1)委員応募申込書
(2)小論文(テーマは「まちづくりへの思い」について。意見や提言等を400字程度で記述
してください。)
5 募集期間
令和7年10月1日から令和7年10月31日
・郵送の場合は、期間最終日の消印のあるものまで、電子メールによる場合は、受信日が期間
最終日までを有効とします。
・持参の場合の受付時間は、土、日、祝日を除く8時30分から17時15分までとします。
6 選考方法
提出された応募書類により選考します。なお、選考結果は、応募者全員に通知します。
7 委員報酬
町が規定する報酬を支給します。
8 会議の公開
会議及び会議録を公開します。
委員公募要領.doc
委員申込書.docx