紫波町下水道ストックマネジメント計画の改定について(第2回)最終更新日:2023年04月04日
下水道ストックマネジメントとは
下水道事業におけるストックマネジメントとは、下水道施設全体について長期的な視点で老朽化の進展状況を考慮し、優先順位付けを行ったうえで、施設の点検・調査、修繕・改善を実施し、施設全体を対象とした施設管理を最適化することを目的としています。
計画の概要と基本方針
紫波町では、昭和53年2月に下水道法による事業認可を取得し昭和61年10月に供用を開始しています。令和3年度末で35年を経過し、予定処理区域807.6haのうち約82%の665.4haが整備完了となっています。
紫波町下水道ストックマネジメント計画の実施にあたっては、下水道施設のリスク評価を踏まえ、施設管理の目標(アウトカム、アウトプット)及び長期的な改築事業のシナリオを設定し、点検・調査計画及び修繕・改築計画を策定することとしています。
今回の第2回改定については、既計画を定期的に評価・見直しを行うことで、ストックマネジメントの精度向上を図ることを目的としています。
関連ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
下水道事業関連
紫波町上下水道耐震化計画(下水道)
紫波浄化センターに係る化学物質管理計画の策定について
業務状況の公表
公共下水道区域に係る仮の水準点設定と水路断面及び流下方向調査資料の公表
浄化槽処理促進区域の指定について
紫波町公共下水道雨水管理総合計画の公表
循環型社会形成推進地域計画の事後評価を公表します
紫波町下水道業務継続計画(下水道BCP)の改訂について
紫波町下水道ストックマネジメント計画の改定について(第2回)
決算状況
下水道事業会計統合報告書
管理型浄化槽PFI事業モニタリング
紫波町下水道事業の経営比較分析表の公表
過去の業務状況
紫波町の下水道事業
下水道の経営戦略の改定について
下水道事業過去の計画等
「下水道維持管理サービス向上のためのガイドライン」に基づく業務指標
公的資金補償金免除繰上償還に係る公営企業経営健全化計画及び執行状況
社会資本総合整備計画
地域再生計画