ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2を開催しました(2月25日)最終更新日:2024年03月15日
町は2月25日に、「ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2」を情報交流館で開催しました。
参加者はまず、フルーツバスケットならぬアンケートバスケットのゲーム形式で楽しく自己紹介をした後、4つのグループに分かれて、今回のテーマ「多様性を認め合う自由と平等社会を考える」に沿って話しました。30分ほど話した後に、それぞれ違うグループに移動して話し合い、その後最初のグループに戻って、前のグループで話し合われたことを共有しながら、話を進めました。
「多様性」という言葉を聞いて思うことは人それぞれですが、そのおかげで多岐にわたった内容が話題に上りました。「自分と違う意見を受け入れることができるのか」、「近所に困っている人がいるようだ」といった気になっていることから、「賛成できなくても認める」、「設備だけでなく、助け合いの仕組みが暮らしやすさにつながる」、「ほどほどの距離感を保ちながら、ゆるやかにつながれるといい」、などの思いが出されました。
「新しい価値観が入ってまちは変化する」、「多様性があると変化に対応できる」、それには「やはりコミュニケーションが大事」といった前向きな意見に、参加者はうなずいていました。
町は今後も、市民・地域活動の一助となるような、話しやすい場づくりやつながりづくりについての勉強会を開催していきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
このページに関するお問い合わせ
企画総務部 地域づくり課 地域づくり係
地域コミュニティ
【5/24、25開催】リスクマネジメントセミナーの参加者を募集します
「紫波町地域づくり活動補助金事業提案審査会事業提案審査会」と「紫波町地域づくり取り組み発表会」を開催しました(3月1日)
認可地縁団体の手続きについて
ファシリテーター養成講座(第5回)を開催しました(12月2日)
ファシリテーター養成講座(第4回)を開催しました(11月11日)
ファシリテーター養成講座(第3回)を開催しました(10月7日)
ファシリテーター養成講座(第2回)を開催しました(9月2日)
片寄あえば祭(8月25日開催)
ファシリテーター養成講座(第1回)を開催しました(7月8日)
「紫波町地域コミュニティ支援アドバイザー」の着任について(令和6年4月1日付)
【町の話題】赤沢地区地域課題等意見交換会(1月31日、2月14日、2月28日開催)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクト パート2を開催しました(2月18日)
ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2を開催しました(2月25日)
第5回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(1月13日開催)
第4回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(12月9日開催)
地区初!彦部地区自主防災訓練&防災フェスタを開催!
ひづめ明日にかける橋プロジェクトを開催しました(10月15日)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクトを開催しました(11月19日)
佐比内地域づくり勉強会(11月19日開催)
地域コミュニティセンター整備補助事業(町の補助事業)
地域コミュニティ関連リンク
自治組織等実態調査の結果をお知らせします。
地区コミュニティ基礎調査の結果
「紫波町地域づくり指針」の策定について
長岡まちづくりワークショップ
コミュニティ助成事業(宝くじ助成)