ファシリテーター養成講座(第1回)を開催しました(7月8日)最終更新日:2024年07月29日
町は7月8日に、第1回ファシリテーター養成講座を古館公民館で開催しました。
参加者が開始前に書いた「好きなこと、嫌いなこと」を使って自己紹介をした後、アイスブレイクの「進化ゲーム」で場は一気に和やかな雰囲気になりました。
「ぶっちゃけトーク」では、ゲストの岡市久美子さんから「チームあかいし」を立ち上げたきっかけや活動をする上で大切にしていることを伺いました。コアメンバーは少人数だが、そこから広がるつながりで多くの応援してくれる人のゆるやかな輪ができている、というお話に、参加者はうなずいていました。
「創造的会議とは」と題したミニ講義を聞いた後、4つのグループに分かれて「みんなが楽しく納得する会議とは」というテーマの下、自分が考える良い会議について意見を出し合いました。
終了後には、「いろいろな立場の人と話せた」、「控えめな自分でも意見が出せる、明るい雰囲気でよかった」といった話す楽しさや、「深く話をすれば求めるものが同じなんだなあと思った」、「他の人の意見がわかってよかった」という話し合いの良さを実感できた感想が寄せられました。ある参加者からの「ワークショップが苦手」という打ち明け話に対しては、「ワークショップのあり方を考えたい」、「多様な方々に向けた話し合いの手法が考えられないのかな」という感想も見られ、話し合いの手法を学ぶ講座としての広がりが感じられました。
この講座は今後、第2回を9月2日(月)、第3回を10月7日(月)、第4回を11月11日(月)、第5回を12月2日(月)に、いずれも10時から12時まで、古館公民館にて開催します。
参加希望の方は、紫波町役場地域づくり課までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務部 地域づくり課 地域づくり係
地域コミュニティ
【5/24、25開催】リスクマネジメントセミナーの参加者を募集します
「紫波町地域づくり活動補助金事業提案審査会事業提案審査会」と「紫波町地域づくり取り組み発表会」を開催しました(3月1日)
認可地縁団体の手続きについて
ファシリテーター養成講座(第5回)を開催しました(12月2日)
ファシリテーター養成講座(第4回)を開催しました(11月11日)
ファシリテーター養成講座(第3回)を開催しました(10月7日)
ファシリテーター養成講座(第2回)を開催しました(9月2日)
片寄あえば祭(8月25日開催)
ファシリテーター養成講座(第1回)を開催しました(7月8日)
「紫波町地域コミュニティ支援アドバイザー」の着任について(令和6年4月1日付)
【町の話題】赤沢地区地域課題等意見交換会(1月31日、2月14日、2月28日開催)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクト パート2を開催しました(2月18日)
ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2を開催しました(2月25日)
第5回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(1月13日開催)
第4回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(12月9日開催)
地区初!彦部地区自主防災訓練&防災フェスタを開催!
ひづめ明日にかける橋プロジェクトを開催しました(10月15日)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクトを開催しました(11月19日)
佐比内地域づくり勉強会(11月19日開催)
地域コミュニティセンター整備補助事業(町の補助事業)
地域コミュニティ関連リンク
自治組織等実態調査の結果をお知らせします。
地区コミュニティ基礎調査の結果
「紫波町地域づくり指針」の策定について
長岡まちづくりワークショップ
コミュニティ助成事業(宝くじ助成)