ファシリテーター養成講座(第5回)を開催しました(12月2日)最終更新日:2024年12月27日
町は12月2日に、第5回ファシリテーター養成講座を古館公民館で開催しました。
ゆるやかな関係作りで和やかになった雰囲気の中、「未来デザインの考え方・方策方針」についてのミニ講義を聴きました。その後、4つのグループに分かれ、割り当てられたテーマを基に、方針と方策を考える演習に取組みました。
終了後には、「人と人とのつながりが大切だと思った」、「皆さんとたくさんお話ができてよかった」と、話すことや人とつながることの良さを再認識できたという感想のほか、「出たいろいろな意見をファシリテーターが上手にまとめてすごいと思った」、「1つの言葉からその人の言いたいことを引き出す話術は大切だと感じた」、「ゆるやかな関係づくりで場を和ませるのって大事だな」、「コーヒータイムでリラックスする時間はいいですね」という、ファシリテーターの役割や話し合いの場づくりを意識した感想なども聞かれました。
このファシリテーター養成講座は今回で一旦終了ですが、実践編を2回予定しています。実践編の詳細については、後ほど町のウェブサイトにてお知らせします。
このページに関するお問い合わせ
企画総務部 地域づくり課 地域づくり係
地域コミュニティ
【5/24、25開催】リスクマネジメントセミナーの参加者を募集します
「紫波町地域づくり活動補助金事業提案審査会事業提案審査会」と「紫波町地域づくり取り組み発表会」を開催しました(3月1日)
認可地縁団体の手続きについて
ファシリテーター養成講座(第5回)を開催しました(12月2日)
ファシリテーター養成講座(第4回)を開催しました(11月11日)
ファシリテーター養成講座(第3回)を開催しました(10月7日)
ファシリテーター養成講座(第2回)を開催しました(9月2日)
片寄あえば祭(8月25日開催)
ファシリテーター養成講座(第1回)を開催しました(7月8日)
「紫波町地域コミュニティ支援アドバイザー」の着任について(令和6年4月1日付)
【町の話題】赤沢地区地域課題等意見交換会(1月31日、2月14日、2月28日開催)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクト パート2を開催しました(2月18日)
ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2を開催しました(2月25日)
第5回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(1月13日開催)
第4回佐比内の未来予想図をみんなで考える会(12月9日開催)
地区初!彦部地区自主防災訓練&防災フェスタを開催!
ひづめ明日にかける橋プロジェクトを開催しました(10月15日)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクトを開催しました(11月19日)
佐比内地域づくり勉強会(11月19日開催)
地域コミュニティセンター整備補助事業(町の補助事業)
地域コミュニティ関連リンク
自治組織等実態調査の結果をお知らせします。
地区コミュニティ基礎調査の結果
「紫波町地域づくり指針」の策定について
長岡まちづくりワークショップ
コミュニティ助成事業(宝くじ助成)