第11回胡堂・あらえびす大賞 読書と音楽の感想文コンクール作品募集
最終更新日:2025年07月11日

今年度も、読書と音楽の感想文を募集します。同じ本を読んだり曲を聴いたりしても、心に残る場面や理由は人それぞれ。今一番気になっている本や曲、または思い出の本や曲から感じたことを自分の言葉で表現してみませんか。みなさんのご応募をお待ちしています。



 
1 応募資格
  町内外の児童生徒・一般の方

2 応募規定
  〈読書感想文〉胡堂の著作に限らず自由。(教科書、副読本、雑誌、まんが、パンフレットを除く)
    ※以下の4部門
    ⑴小学校低学年の部[1.2年生]
    ⑵小学生中学年の部[3.4年生]
    小学校高学年の部[5.6年生]
    ⑷中学校の部

  〈音楽感想文〉
  クラシック音楽・伝統音楽部門 クラシック・伝統曲であれば自由。
    ⑴小学校の部
    ⑵中学校の部
    ⑶高等学校・一般の部
  〈文字数〉両部門ともに
    小学校1.2年生 本文800字以内
    小学校3.4.5.6年生 本文1,200字以内
    中学生以上(中学生、高校生、一般)本文2,000文字以内

児童・生徒は原稿用紙に縦書きで自筆のみ。
一般の方の応募に限り、パソコン原稿も可(ワード・マス目や罫線のない
A4サイズ用紙を横長に使用。
40字×20行縦書き設定、文字サイズは12ポイント程度)

未発表作品に限り、他の類似コンクールとの二重応募は認めない。

3 応募方法
 町内小中学生及び高校生は学校を通じて、一般の方は、中央公民館へ直接持参するか郵送で応募してください。ただし、一般の方の応募に限り、メールでの応募も可。ファイル名は「胡堂・あらえびす大賞 氏名」とし、応募の際は、[住所・氏名・ふりがな・電話番号・メールアドレス・図書名と著者名または曲名と作詞・作曲者名]を別紙(ワード・A4)に記入し添付。

4 締め切り
  令和71031() ※消印有効

5 その他
  入賞者の氏名・作品他は、紫波町の広報・ホームページにて紹介。
  応募作品は返却しない。

6 お問い合わせ・応募先
 紫波町中央公民館 TEL 019-672-3372 〒028-3305 紫波町日詰字下丸森24-2

募集要項はこちら
第11回胡堂・あらえびす大賞読書と音楽の感想文コンクール実施要項


応募用紙はこちら
応募用紙 学校用

応募用紙 一般用


音楽感想文の書き方
音楽鑑賞文ノススメ