有料道路通行料金の割引/紫波町最終更新日:2023年06月27日
障がい者及びその介護者が有料道路を通行する場合、その料金が半額になります。
対象者
1.本人運転:「身体障害者手帳」の交付を受けている方が運転する場合
2.介護者運転:「第1種身体障害者手帳」か「療育手帳A」の所持者を乗せて、介護者が運転する場合
(上記の手帳をお持ちの方が自ら運転する場合も対象になります)
3.「身体障害者手帳」の交付を受けていて自動車を保有していない方
手続き
窓口で必要な書類
●自動車を登録する場合
1.障害者ご本人の手帳
2.運転免許証(障害者ご本人が運転される場合)
3.車検証
4.割賦契約書又はリース契約書(割賦契約又は長期リースにより自動車利用されている場合)
●ETCを利用する場合は、上記1~4の書類の他に
・ETCカード(本人名義のもの。ただし、18歳未満の場合は保護者名義)
・ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットアップ申込書・証明書等)
●自動車登録をしない場合(自動車を保有していない方も含みます)
・障害者ご本人の手帳
・運転免許証(障害者ご本人が運転される場合)
※自動車を事前登録のうえ、ETC利用申請をされる方は、オンラインからの申請も可能です。
オンラインで申請する場合は、障害者手帳の情報を取得するため、マイナンバーカードのご用意と「マイナポータル」への登録が必要になります。
オンライン申請に必要な書類や手続きの方法の詳細は、オンライン申請受付サイトをご確認下さい。
利用方法
ETCを利用しない(自動車の事前登録をしていない方も含む)場合は、料金所で手帳に記載された証明を提示して下さい。
ETCを利用する(ETC利用登録した方)場合は、高速道路株式会社より本割引の適用が可能となった日を書面にて通知いたします。書面が届くまでの間は、料金所係員のいるレーンで手帳の必要事項が記載された箇所とETCカードをご提示ください。
注意
割引登録ができる自動車はお1人につき1台までです。
軽トラック、営業車等は割引対象にはなりません。
詳しくは担当課までお問合せください。
- この記事に関するお問い合わせ先
障がい者福祉
紫波町障がい福祉プランの策定について
盛岡広域圏のグループホームの空き状況について(令和6年6月末時点)/紫波町
福祉タクシー事業の内容が一部変更になります。/紫波町
難聴児支援事業のご案内
「ヘルプマーク」を配布しています
紫波町障がい者活躍推進計画/紫波町
障害福祉サービス・障害児通所支援・地域生活支援事業/紫波町
自立支援医療(更正医療・育成医療)/紫波町
補装具費の支給(交付・修理・借受け)/紫波町
日常生活用具の給付/紫波町
有料道路通行料金の割引/紫波町
障害者手帳の交付/紫波町
紫波町高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業/紫波町
その他運賃の割引/紫波町
各種手当等/紫波町
NHKテレビ受信料等の減免、その他控除/紫波町
就学前障害児の発達支援の無償化について/紫波町
紫波町障がい者自立支援協議会/紫波町
第25回岩手県障がい者スポーツ大会開催のお知らせ/紫波町
障害者自動車運転免許取得費・改造費の助成/紫波町