飼い主のみなさまへ/紫波町最終更新日:2023年03月29日
ペットもあなたの家族です。【マナーを守りましょう】

犬・猫は、私たち人間と同じように命ある生き物です。そして意志と感情を持ち、飼い主の思いどおりにはなりません。
そのため、いろいろとトラブルを起こしたりもしますが、その責任はすべて飼い主にあります。
犬・猫が近隣に迷惑をかけないように、飼い方、地域でのつきあいかたに気をつけましょう。
犬・猫の苦情・・・こんな相談が寄せられています
- 吠え声などの騒音
- 公園、道路などへのフンの放置
- 畑や庭が荒らされた
- リードをつけないで散歩している
- 追いかけられた
飼い方について
- 犬を放し飼いしてはいけません。
- 猫は室内で飼いましょう。
- 野良猫に餌をやるのはやめましょう。
- 飼い主がわかるようにしてください。
(注釈)鑑札・注射済票はもとより、名札に電話番号をなどをつけてください。
いなくなったら保健所・警察に必ずご連絡ください。
散歩中のマナーについて
- リードをつけて散歩しましょう。
- マナーバッグを持ち歩きましょう。
(注釈)犬の散歩をするときは、フンを持ち帰るための道具とペットボトルの水を入れて持ち歩きましょう。 - フンを持ち帰りましょう。
(注釈)犬や猫のフンは、寄生虫の卵やいろいろなばい菌をもっている場合があり、不衛生です。
ご近所とのコミュニケーションを図りましょう
飼い主には気にならない鳴き声や抜け毛なども、
犬を飼っていない近所の方には迷惑になっている場合があります。
日ごろから良好なご近所づきあいに努めるなど、周囲への心遣いが大切です。
犬や猫に責任はありません
正しい飼い方で解決できるものです
- この記事に関するお問い合わせ先
ペット・動物・狂犬病
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択