外国人の住民登録制度について/紫波町最終更新日:2023年11月15日
平成24年7月より、外国人における住民登録の制度が下記のとおり変わりました。
1 外国人住民の方も住民基本台帳に登録されます。
平成24年7月9日から、外国人住民の方も住民基本台帳法の適用対象になり、日本人と同様に住民票が作成され、住民票の写し等が交付できるようになりました。
2 住民票を作成する外国人住民の対象者
外国人登録原票を元に、適法に3ヶ月以上在留する外国人(短期滞在者を除く)で住所を有する方について住民票を作成します。
入国管理局や役場への手続き忘れなどで、外国人登録証明書の在留期間・資格の更新がされてない方は、住民票が作成されませんので早めに所定の手続きをしてください。
対象者
- 特別永住者(特別永住者証明書交付対象者)
- 中長期在留者(在留カード交付対象者)
- 一時庇護許可者又は仮滞在許可者
- 出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者
3 在留カードの交付について
中長期在留者の方に対しては、「外国人登録証明書」に代わって「在留カード」が交付されます。交付窓口は「地方入国管理局」です。中長期在留者の方が所持する【外国人登録証】は、平成27年7月8日まで【みなし在留カード】として使用することができます。
また、永住者の方は平成27年7月8日まで、永住者以外の方は在留期間の更新時もしくは在留資格の変更時に切替となります。
※上記期間に関わらず、「外国人登録証明書」から「在留カード」に切り替えを希望される方は、地方入国管理局で受付しています。
4 特別永住者証明書の交付について
特別永住者の方に対しては、「外国人登録証明書」の代わりに「特別永住者証明書」が交付されます。「外国人登録証明書」は次回確認(切替)申請期間の始期または平成27年7月8日までに切替が必要です。なお、手続きは町民課にて行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
戸籍・住民異動
郵便請求による証明書等の交付/紫波町
書かない・迷わない窓口サービスの提供スタート
令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い
マイナンバーカード及び電子証明書の更新・発行手続きについて
マイナンバーカード「交付通知書」が届いていませんか
コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスのご案内/紫波町
マイナンバーカードの交付申請をサポートします ~カードの代理受領の相談も受け付けます~
コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスのご案内/紫波町
戸籍に関する届出について/紫波町
紫波町オリジナル出生届をリリースします
住民異動の届出について/紫波町
戸籍に関する届出について/紫波町
火葬場(紫波斎苑 かたくりの丘)のご利用について/紫波町
外国人の住民登録制度について/紫波町
引っ越したら住民票を移しましょう/紫波町