コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスのご案内/紫波町
平成29年12月1日から、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード又は証明書自動交付の利用登録を行なった住民基本台帳カード(自動交付機から各証明書を取得することができた住民基本台帳カード)を利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機(多機能端末)から紫波町に住民登録をされている方の住民票の写しなどの証明書が取得できます。
1 利用に必要なもの
コンビニエンスストアのマルチコピー機から各証明書を取得する際には利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード又は証明書自動交付の利用登録を行なった住民基本台帳カード(自動交付機から各証明書を取得することができた住民基本台帳カード)が必要となります。
【ご注意ください】
・利用者証明用電子証明書が格納されていないマイナンバーカードや、利用者証明用電子証明書の有効期限が切れた場合は、ご利用いただけません。
・有効期限が切れた住民基本台帳カードは、ご利用いただけません。
・暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、一時的に利用できなくなります。ロックの解除には、町民課において手続きが必要です。
2 利用できるコンビニエンスストア
全国のマルチコピー機が設置された以下の各店舗で利用できます。
・セブン―イレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
利用できるコンビニエンスストアの店舗情報及び各店舗のマルチコピー機の操作方法について、詳しくは以下のページをご覧ください。
<地方公共団体情報システム機構ホームページ 利用できる店舗情報>
<地方公共団体情報システム機構ホームページ 証明書の取得方法>
3 利用できる時間について
コンビニエンスストアのマルチコピー機から各証明書を発行できる時間は、以下のとおりです。
・午前6時30分から午後11時まで
※年末年始の12月29日から1月3日までを除きます。
※機器の障害や、臨時のシステムメンテナンス等により、ご利用いただけない場合があります。
4 取得できる証明書と交付手数料
紫波町に住民登録をされている方に対し、以下の証明書を発行しています。
証明書の種類 |
手数料(1通) |
留意事項 |
住民票の写し |
300円 |
本人及び同一世帯員のものが取得できます。 |
印鑑登録証明書 |
300円 |
印鑑登録をされている方が本人分のものを取得できます。 |
戸籍全部(一部)事項証明書 |
450円 |
本籍も紫波町の方で、本人及び同一戸籍の人の証明書を取得できます。 |
戸籍の附票の写し |
300円 |
本籍も紫波町の方で、本人及び同一戸籍の人の証明書を取得できます。 |
所得課税(非課税)証明書 |
300円 |
本人分、最新の年度分のみ取得できます。毎年6月に年度が切り替わります。 |
5 住民票の写しの記載項目について
コンビニエンスストアのマルチコピー機で発行する住民票の写しでは、「住所」、「氏名」、「生年月日」、「性別」、「前住所」、「住民となった年月日」、「住所を定めた年月日」のほか、選択することで「世帯主の氏名」、「世帯主との続柄」、「戸籍の表示(本籍・筆頭者)」が記載されますが、マイナンバーや住民票コード、住所や氏名の履歴などは記載されません。
また、出生届や婚姻届、死亡届などの戸籍の届出を閉庁時に提出した場合や紫波町以外に提出した場合は、お届け前の状態の住民票の写しが発行される場合があります。
【ご注意ください】
・町外に転出された方、お亡くなりになった方の住民票(除票)の写しは、発行できません。
6 戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書について
出生届や婚姻届、死亡届などの戸籍の届出を紫波町以外の市区町村に提出された場合、届出市区町村から紫波町に通知が行われることにより戸籍が記載されるため、届出から数日間はお届け前の状態の戸籍が発行される場合があります。
また、記載処理が行われる1週間から2週間程度の期間は、証明書の発行はできませんので、ご利用の前に町民課に記載処理が完了しているかご確認ください。
【ご注意ください】
・お引っ越しにより、住所が紫波町以外の市区町村となった場合、本籍地が紫波町であっても戸籍の証明書は発行できなくなります。
・本籍地が紫波町以外の市区町村となった場合も、戸籍の証明書は発行できなくなります。
・除籍、改製原戸籍など、最新の戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書以外の戸籍の証明書は発行できませんので、必要な場合は窓口にてご請求ください。
7 戸籍の附票の写しについて
戸籍の附票に記載される住所は、その戸籍が作成された時点からの住所が記載されることとなっております。市区町村をまたぐお引っ越しにより住所と本籍を併せて変更した場合では、前住所が記載されませんのでご注意ください。
また、紫波町内でのお引っ越しにより住所異動の届出をされた場合、新たな住所が記載されるまで数日を要することがあります。届出の直後に戸籍の附票の写しが必要となる場合は、町民課にご相談ください。
【ご注意ください】
・お引っ越しにより、住所が紫波町以外の市区町村となった場合、本籍地が紫波町であっても戸籍の附票の写しは発行できなくなります。
・本籍地が紫波町以外の市区町村となった場合も、戸籍の附票の写しは発行できなくなります。
・除かれた戸籍の附票の写し(除附票の写し)は、発行できませんので、必要な場合は窓口にてご請求ください。
8 取得した証明書の差替えや返金について
コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得された証明書は、窓口での差替えや返金を行うことはできません。証明書に記載される内容や操作手順等をよくご確認のうえ、操作をお願いします。(用紙詰り等による障害の場合には、利用店舗にて対応します。)
9 発行する証明書の様式
コンビニエンスストアのマルチコピー機から発行する各証明書は、窓口で発行する証明書と以下の点が異なります。
・印鑑登録証明書は、窓口で発行するものと様式が異なり、専用のA4縦のものとなります。
・1通が複数枚となる証明書に対してステープル処理(ホチキス留め)がされません。
・1通が複数枚となる証明書には、ページ番号と電子契印(1通に綴られる証明書であることが確認できる番号を付番)が印字されます。
・改ざん防止用紙ではなく、普通紙に対して特殊な印刷を用紙の両面に行います。
・特殊な印刷を行うため、証明書が出力されるまで2分以上かかる場合があります。
マルチコピー機から発行する証明書の様式等について、詳しくは以下のページをご覧ください。
<地方公共団体情報システム機構ホームページ コンビニ交付について>
<地方公共団体情報システム機構ホームページ 受け取った証明書の確認>
- この記事に関するお問い合わせ先