『体験してみませんか』デジタル通知サービス実証実験事業
最終更新日:2025年10月08日


  

町から郵送で届くお知らせがスマートフォンで受け取れることを目指し、実証実験を行います。

  

本実証実験の目的 

 本実証実験では以下の内容について、確認・試行を行います。

 

  1. 町民がスマホからいつでも・どこでも町からのお知らせを確認でき、お知らせの管理ができるようにすることの確認
  2. 町民個人に合わせたお知らせをプッシュ型の送付方法を試行

  

実証実験参加対象者

 15歳以上の紫波町民であって、マイナンバーカードを読み取りできるリーダーを搭載したスマートフォン等を保有し、今回のデジタル通知サービスの実証実験参加フォーム記載の内容に同意した方

  参加を希望される方は下記「実証実験応募フォーム」よりお申込みいただき、「xID(クロスアイディ)アプリ」のダウンロード・登録をお願いします

 

応募フォームはこちら

  

実証実験期間  

 令和7年10月8日(木曜日)〜令和8年3月31日(火曜日) 
 ※上記は予定期間です。変更となった場合にはホームページ等でご連絡いたします。

  

実証実験内容

 今回のデジタル通知サービス実証実験においては、子育て関連情報を中心とした情報をスマートフォンで受け取れます。そのほか、実証実験としてテスト用文書をお送りする予定です。

 

実証実験への参加方法およびアプリ登録方法

①実証実験への参加応募
 応募フォームから必要な情報を入力、実証実験に関する内容をご確認いただきお申し込みください。

応募フォームはこちら

②アプリ導入の事前準備:登録に必要なものは以下の4つです

※ xIDアプリのアカウント登録にはマイナンバーカードの署名用電子証明書が必要です。
  署名用電子証明書が発行されていない15歳未満の方はxIDアプリをご利用いただけません。

登録方法:3〜5分程度で登録いただけます

  1. xIDアプリをダウンロード
  2. アカウントと「デジタル郵便受け」の登録
  ダウンロードしたxIDアプリを開き、登録を開始します
​​​​​​
3.「デジタル郵便受け」のみの登録(すでにアカウントは登録済みの場合)
  ホーム画面下の「デジタル郵便受け」をタップし、登録を開始します

※上記の作業は、xIDアプリ初回登録時に1回のみ行います。

  

〇実証実験アプリの導入・アカウント登録をサポートします

紫波町ITサポートコーナーにおいて本実証実験で利用するアプリの導入をサポートします。
紫波町ITサポートコーナー(クリックすると開きます)

 

導入で困ったときは・・・

登録に迷った際にはこちらをご確認ください

  1. 登録時によくある質問

 マイナンバーカードの読み取り方法はこちらをご確認ください(デジタル庁)

  1. 登録に関するQAページ
 
  1. アカウント登録がうまくいかない場合の問い合わせ
    • 1-3を参照しても、アカウント登録が出来ない場合は、以下のいずれかの方法で、不具合報告を実施してください。

 


このページに関するお問い合わせ

企画総務部 総務課 行政係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6868(直通)

メールでのお問い合わせ