【10月3日から1月31日まで】紫波町ライドシェア「ライドしわ」の実証実験を実施します最終更新日:2025年09月26日
現在、紫波町では夜間を中心にタクシーの運行台数が不足しており、住民が公共交通を利用することが困難となるいわゆる「交通空白」と呼ばれる状態が顕在化してきています。交通空白の状態が長期化することで、自家用車を持たない住民が夜間に移動できない、飲食店等を中心とする町内の経済活動への影響が懸念されます。
このような状況を踏まえ、町は、第二種運転免許を保有していない「一般ドライバー」のお力を借りた「公共ライドシェア」という新たな仕組みの導入を見据えた実証実験を実施し、夜間のタクシー不足の解消を目指します。


そのうち、地方公共団体やNPO法人等が事業主体となり、「交通空白」を解消するために非営利で住民の移動手段を確保することを目的とするものを「公共ライドシェア」といいます。
有償で利用者を任意の目的地へドアツードアで運送するという点でタクシーと似ていますが、根拠となる法令や目的などが異なっています。
【タクシー・ライドシェアの違い(一般的な事例)】









019-653-1551

.png)
【キャッシュレス決済用タブレット(後部座席)】

◯(可能)・・・紫波町 (乗)→ 紫波町(降) 紫波町(乗) → 矢巾町(降)
✕ (不可)・・・矢巾町(乗) → 紫波町(降) 矢巾町(乗) → 矢巾町(降)
■乗車予定時刻について
■事前予約は受け付けておりません。
■複数の目的地を設定することはできません。
■運賃は事前確定運賃を採用しています。
紫波町企画総務部企画課総合政策係
電話番号:019-672-2111(内線2310)
受付時間:平日9時00分~17時00分
このような状況を踏まえ、町は、第二種運転免許を保有していない「一般ドライバー」のお力を借りた「公共ライドシェア」という新たな仕組みの導入を見据えた実証実験を実施し、夜間のタクシー不足の解消を目指します。


【ライドシェアとは?】
ライドシェアとは、第二種運転免許を保有していないいわゆる「一般ドライバー」の力をお借りし、利用者を有償で目的地へ輸送する運送サービスです。そのうち、地方公共団体やNPO法人等が事業主体となり、「交通空白」を解消するために非営利で住民の移動手段を確保することを目的とするものを「公共ライドシェア」といいます。
有償で利用者を任意の目的地へドアツードアで運送するという点でタクシーと似ていますが、根拠となる法令や目的などが異なっています。
【タクシー・ライドシェアの違い(一般的な事例)】

【紫波町ライドシェアの内容】

【紫波町ライドシェアの利用方法】
【ライドシェア利用のための3ステップ】
1 配車を依頼する
- ライドシェアの配車依頼の方法は、「WEB」と「電話」の2種類があります。いずれかの方法でライドシェアの配車を依頼してください。
- 紫波町ライドシェアでは、AIを活用した「ライドシェア・タクシー共同配車システム」を採用しています。配車が依頼された際に、ライドシェアとタクシーのいずれかの車両がAIの判断により自動で配車されます(どちらも空車であれば基本的にタクシーが優先的に配車されます)。
- ライドシェアは、「出発地」と「目的地」のみ設定することができます。タクシーのように複数の場所を経由しての移動はできません(例:A地点(出発地) → B地点(経由地) → C地点(目的地))。
- ご一緒の方と目的地が異なる場合は、一人ひとりが別々に配車を依頼してください。その場合、乗合での移動はできない可能性があります。
- 複数の場所を移動したい場合は、WEBではなく電話でタクシーの配車を依頼してください(例:ご一緒の方々と乗合で各自宅へ帰宅したい場合 等)。
■WEBで配車依頼する場合
~利用者登録・ログイン~
①配車用WEBサイトを開く
- 「配車用WEBサイト(SAVS)」にアクセスしてください。
- 配車用WEBサイトはこちら
②利用者登録を行う
- 「新規登録」を押します。

- 「メールアドレス(ログインID)」「パスワード」「お名前」「電話番号」を入力します。
- 利用規約を確認し、「利用規約に同意する」にチェックを入れます。
- 「登録する」を押します。

③利用者登録の完了
- 利用者登録が完了しました。
- 次回からは「ログインID」「パスワード」に登録時に設定した情報を入力し、「ログイン」を押してください。
- お使いのスマートフォン等に「ログインID」「パスワード」を保存しておくと次回から入力を省略できます。
~配車依頼~
①「デマンド作成」を押す

②「出発地」を設定する
- 出発地に設定したい地点(乗りたい場所)に緑のピンを合わせて「ここを出発地にする」を押します。
- 画面上の検索欄に店名や施設名を入力することで、場所を検索することができます。

③「目的地」を設定する
- 目的地に設定したい地点(降りたい場所)にオレンジのピンを合わせて「ここを目的地にする」を押します。
- 画面上の検索欄に店名や施設名を入力することで、場所を検索することができます。

④「出発地」「目的地」の申込み
- 地図に表示された「出発地」「目的地」が正しいか確認します。
- 「乗車人数」を選択します。
- 内容を確認して「この内容で申し込む」を押します。

⑤配車依頼を確定する
- 「乗車予定時刻」「降車予定時刻」「運賃」が表示されます。
- 配車依頼時の車両の空車状況や現在地に応じて、タクシーかライドシェアのいずれかが自動で配車されます。利用者自身がどちらに乗車するかを選択することはできません。
- ライドシェアが配車された場合は、事前に運賃が確定し画面上に表示されますので、降車時にこちらの運賃をお支払いください。
- タクシーが配車された場合は運賃が表示されません。タクシー車両に設置されているタクシーメーターによる運賃をお支払いください。
- 画面に表示された内容を確認し、「確定」をタップします。(「確定」をタップしなければ自動でキャンセルされますので、必ず押してください)
- 配車依頼が確定しますと、即時に車両が配車されます。事前予約(前日予約、出発時間の指定)はできませんので、乗車する準備が整ってから依頼してください。
.png)
■電話で配車依頼する場合
①コールセンターへ電話する
- 電話配車用のコールセンターに電話します。
019-653-1551

②配車を依頼する
- オペレーターに「ライドシェアの配車を依頼します」とお伝えください。
- オペレーターに「氏名」「電話番号」「出発地」「目的地」「乗車人数」をお伝えください。
- 配車が成立した場合、オペレーターから「乗車予定時刻」「運賃」が伝えられます。
- 事前予約(前日予約、出発時間の指定)はできません。乗車する準備が整ってから依頼してください。
- 配車依頼時の車両の空車状況や現在地に応じて、タクシーかライドシェアのいずれかが自動で配車されます。利用者自身がどちらに乗車するかを選択することはできません。

2 乗車する
- 乗車予定時刻に設定した出発地でお待ちください。車両が到着しましたら乗車してください。
- 乗車予定時刻は車両が到着する目安の時刻です。交通状況や路面状況等により到着が前後する可能性があります。
- 乗車予定時刻から10分以上過ぎても車両が到着しない場合は、恐れ入りますがコールセンター(019-653-1551)にご連絡ください。
.png)
3 降車・運賃の支払い
- 目的地に到着しましたら、運賃をお支払いし降車してください。
- ライドシェアが配車された場合は、配車依頼時に提示された運賃を、タクシーが配車された場合は車両内のタクシーメーターに表示された運賃をお支払いください。
- お支払いは、ライドシェアの場合はキャッシュレス決済のみ可能です(現金支払いは不可)。タクシーの場合は、現金・キャッシュレス決済のいずれも可能です。
- キャッシュレス決済は、クレジットカード、電子マネー、交通系IC、QRコード決済がご利用可能です。
【キャッシュレス決済用タブレット(後部座席)】

【ご利用する際の注意点】
■運行エリア- ライドシェアの運行エリアは、出発地は紫波町内、目的地は紫波町・矢巾町内としています。
- 矢巾町を出発地点(乗る場所)にすることはできませんので、ご注意ください。
◯(可能)・・・紫波町 (乗)→ 紫波町(降) 紫波町(乗) → 矢巾町(降)
✕ (不可)・・・矢巾町(乗) → 紫波町(降) 矢巾町(乗) → 矢巾町(降)
■乗車予定時刻について
- 乗車予定時刻は車両が到着する目安の時刻です。交通状況や路面状況等により到着が前後する可能性があります。
- 乗車予定時刻から10分以上過ぎても車両が到着しない場合は、恐れ入りますがコールセンター(019-653-1551)にご連絡ください。
■事前予約は受け付けておりません。
- 配車依頼が確定しますと即時に車両(ライドシェアまたはタクシー)が配車されます。
- 事前予約(前日予約、時間指定など)はできません。乗車する準備ができましたら配車を依頼してください。
■複数の目的地を設定することはできません。
- ライドシェアは、「出発地(乗る場所)」と「目的地(降りる場所)」のみ設定することができます。タクシーのように複数の場所を経由しての移動はできません(例:A地点(出発地) → B地点(経由地) → C地点(目的地)は不可)。
- ご一緒の方と目的地が異なる場合は、一人ひとりが別々に配車を依頼してください。その場合、乗合での移動はできない可能性があります。
- ご一緒の方と乗合で複数の場所に移動したい場合は、WEBではなく電話でタクシーの配車を依頼してください(例:乗合で各自宅を経由しながら移動したい場合 等)。
■運賃は事前確定運賃を採用しています。
- ライドシェアは、配車依頼が完了した時点で運賃が確定します。乗車後に目的地や経路を変更することはできません。
- また、目的地に到着する前に途中で降車することは可能ですが、その場合も確定した運賃を全額お支払いいただきます(配車確定後に乗車距離が短くなっても、運賃は変更できません)。
【お問合せ先】
ライドシェアに関するお問合せは、こちらへご連絡ください。紫波町企画総務部企画課総合政策係
電話番号:019-672-2111(内線2310)
受付時間:平日9時00分~17時00分