【長岡】ノウルイベント情報最終更新日:2025年10月27日
ノウルのイベント情報をお知らせします!
ノウル感謝祭2025
「農ある暮らし」をテーマに紫波町が公民連携事業としてすすめている
「ノウルプロジェクト」の一環として、旧紫波町立長岡小学校を舞台に「ノウル感謝祭2025」が開催します。
8日(土)は、食の匠による「芋の子汁お振舞い(15:20~)」やプロジェクトエリア内の建物の上棟を記念した「餅まき(16:20~)」、「サンセットヨガ&コーヒー(要予約)」、「農ある暮らし」の未来を考える「ノウル×地元トークセッション」などを予定しています。
また、9日(土)は、長岡産のリンゴや紫波の野菜を使った惣菜、パン、コーヒーなどが並ぶ「感謝祭マルシェ」の他、山屋田植踊、犬吠森念仏剣舞、長岡さんさ踊りの「伝統芸能披露」、「利きりんご大会」、「薪割り体験」、さらに「里山遊びコーナー」としてリース作り(1,500円)や木の実クラフト作り(500円)など、楽しい企画をご用意して皆様のご来場をお待ちしております!!

開催時間・場所
令和7年11月8日(土)14:00~17:00
令和7年11月9日(日)11:00~16:00
ノウル(元長岡小学校)芝生プール ※東長岡竹洞43-1
これまで開催したイベントを紹介いたします
令和6年度に実施したワークショップの様子はこちらからむら育て人ワークショップ ~裂織&ピールストーンテーブル制作編~
【令和7年9月23日(火・祝)開催】
元長岡小学校を会場にながおかマルシェと裂織&ピールストーンテーブル制作ワークショップを開催いたしました。
マルシェには地元長岡を中心とした紫波町の採れたて野菜や果物、パンなどが並び、多くの方に紫波町の旬の味覚を楽しんでいただきました。
校舎内で行ったワークショップでは地域で集めた古布を使用した裂き織アートを作成しました。たくさんの方に裂織という日本の伝統的な織物の技法に触れていただき、ノウルへの想いを聞かせていただきました。皆さまの想いが詰まった作品はノウルのホテル“EGNE”〈エグネ〉に飾られます。
別会場では、ホテルの客室に置かれるテーブルの制作体験も行いました。“ビールストーン”というギリシャ発祥の左官材料の制作工程のひとつである、瓶や貝殻などを砕く作業を参加者の方と一緒に体験しました。
会場には多くの笑顔と笑い声が広がり、秋晴れも気持ちよくとても素敵な1日となりました。ご来場いただきました皆さま、出店者の皆さまありがとうございました!!


当日の様子
来場者数 約180名

元長岡小学校の昇降口前が会場です


りんごやえだまめ、トマトなど長岡産の美味しいものが並びました


裂織アートはホテルに飾られます


こどもたちの力も借りて瓶を砕きました


世界に一つしかないビールストーンテーブルです


- この記事に関するお問い合わせ先
学校跡地(空き校舎)活用
【長岡】ノウルイベント情報
【長岡】ノウル店舗情報
【長岡】ノウルガーデン整備の様子
【長岡】むら育て人ワークショップ(令和6年度実施)
【長岡】長岡まちづくりワークショップ(令和3年度実施)
株式会社吉本・オガール地方創生アカデミー及び内閣府地方創生推進事務局と連携協力協定を再締結しました
【長岡】紫波町町有財産活用事業(元長岡小学校)について
【赤沢】紫波町町有財産活用事業(元赤沢小学校)について
【彦部】紫波町町有財産活用事業(元彦部小学校)について
【片寄】紫波町町有財産活用事業(元片寄小学校)について
【星山】紫波町町有財産活用事業(元星山小学校)について
【水分】紫波町町有財産活用事業(元水分小学校)について
サウンディング(民間対話)型市場調査
紫波町学校跡地活用基本方針について
学校跡地(空き校舎)の施設概要
