消防団応援事業について最終更新日:2023年03月29日
消防団応援事業制度とは
紫波町では、約510名の皆さんが仕事のかたわら、消防団員として活躍しており、火災や水害、地震災害、行方不明者の捜索など、災害から町民の皆さんを守るため活動しています。
この事業は、お店等を利用した消防団員が料金の割引や特典といった恩恵が受けられるよう制度化することにより、地域防災の要である消防団を町全体で応援する体制を作り、かつ事業所の皆様や地域の活性化につなげ、「地域力を向上する」ことを目的としています。
サービスの提供例
・~料~パーセント引き
・ポイントカード~倍進呈
・ドリンク1杯サービス
・一品サービス
・~割引 等々
登録申請の流れ
(1)登録申請書(様式第1号)を記入し、消防防災課へ提出する
↓
(2)担当者から内容について確認の連絡が来る
↓
(3)登録審査後、登録証及び表示証が届く
↓
(4)サービスの開始
応援事業所に登録されると
応援事業所に認定された店舗や事業所には「登録証」と「表示証」を交付します。
表示証を店舗や事業所の出入り口などの見やすい位置に掲示していただき、利用する消防団員にわかりやすいようにしてください。
店名、サービス内容については、町のホームページに掲載して周知を行います。
応援事業所
応援事業所一覧(令和3年4月1日現在)
- この記事に関するお問い合わせ先
消防・防災
紫波町地域防災計画
災害警戒本部を廃止しました
【春季火災予防運動】幼少年消防クラブのメッセージ
令和6年秋季消防屯所等点検を実施
【秋季火災予防運動】幼少年消防クラブのメッセージ
防災・災害・火災などの情報をメールで配信
紫波町消防団 消防団員募集中!
消防団応援事業について
野焼きは危険です!
防災・気象情報及び国民保護情報の多言語配信に係る対応言語の拡大について
停電に関する情報
水道に関する情報
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービス
全国瞬時警報システム(Jアラート)に係る情報伝達等の変更について
SIMフリー端末におけるエリアメール・緊急速報メールの受信について
山地災害危険地区