自治組織等実態調査の結果をお知らせします。/紫波町最終更新日:2023年03月31日
人口減少問題、少子高齢化社会の進行、東日本大震災発災をきっかけとした「つながり」の再構築など、さまざまな社会変化がみられる中で、地域のコミュニティのため重要な役割を果たしている自治公民館等の地域自治組織の実態と課題を把握するため、自治組織等実態調査を実施しました。その結果をお知らせします。
自治組織等実態調査の結果は下記ファイルをご覧ください。
自治組織等実態調査の結果 (PDFファイル: 619.3KB)
一律的に自治組織といっても、その実態はさまざまです。その自治組織体を構成する世帯数を比べてみても、構成世帯数が740世帯の大規模な組織がある一方で、8世帯で構成されている組織体もありました。当然、役員数や活動の内容にも違いがみられました。
規模の小さい組織では、親睦活動や環境活動はできるが、防災活動や運動会はできないといった回答もありました。構成世帯数が多ければ多いなりに、住民同士の近い関係を築けないといった問題があることもわかりました。また、地域課題を共有する場、相談する場、仕組みがないといった声もありました。
状況の変化に対応した、これからの自治組織等のあり方や町(行政)との関係性などについて、持続可能な仕組みについて検討していきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
地域コミュニティ
【募集中】紫波町集落支援員採用試験のお知らせ
【5/24、25開催】リスクマネジメントセミナーの参加者を募集します
「紫波町地域づくり活動補助金事業提案審査会事業提案審査会」と「紫波町地域づくり取り組み発表会」を開催しました(3月1日)
ファシリテーター養成講座(第5回)を開催しました(12月2日)
ファシリテーター養成講座(第4回)を開催しました(11月11日)
ファシリテーター養成講座(第3回)を開催しました(10月7日)
ファシリテーター養成講座(第2回)を開催しました(9月2日)
ファシリテーター養成講座(第1回)を開催しました(7月8日)
地域づくりや市民活動のヒントに(参考資料のご案内)
市民活動保険(市民活動補償制度)のご案内/紫波町
【町の話題】赤沢地区地域課題等意見交換会(1月31日、2月14日、2月28日開催)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクト パート2を開催しました(2月18日)
ひづめ明日にかける橋プロジェクト パート2を開催しました(2月25日)
ひづめ明日にかける橋プロジェクトを開催しました(10月15日)
赤石の暮らしをもっと楽しむプロジェクトを開催しました(11月19日)
佐比内地域づくり勉強会(11月19日開催)
地域コミュニティセンター整備補助事業(町の補助事業)
地域コミュニティ関連リンク
「紫波町地域づくり指針」の策定について/紫波町
認可地縁団体の手続きについて/紫波町
自治組織等実態調査の結果をお知らせします。/紫波町