町内各地点における放射線量測定結果/紫波町最終更新日:2023年03月29日
空間放射線量の測定結果
町内の測定結果は、国が示す指標値 を一時間あたりに換算した数値を下回っています。(毎時0.23マイクロシーベルト)
詳細については、下記の測定結果をダウンロード願います。計測した放射線量等は順次お知らせします。
放射線量に係る指標値について
国は原子力発電所事故に係る追加被爆線量の指標値を次のように示しています。
平常時に自然放射線以外から受ける追加被ばく線量の指標値=1ミリシーベルト(毎年)
(注意)1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト
国(環境省)が示している毎時0.23マイクロシーベルトについて
環境省では、放射性物質汚染対処特措法に基づく汚染状況重点調査地域の指定や、除染実施計画を策定する地域の要件を、毎時0.23マイクロシーベルト以上の地域であることとしました(測定位置は地上50センチメートル~1メートル)。 この数値は、追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを、一時間あたりの放射線量に換算し、自然放射線量分を加えて算出されています。
- この記事に関するお問い合わせ先
生活環境・動物
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択