子育て支援事業
最終更新日:2025年06月20日

子育て支援事業や、集団健康診査等の日程のお知らせです。

基本的な感染症対策について

各種事業に参加される場合は、以下にご協力をお願いいたします。

  • 体調が悪い場合は参加をお控えください。
  • 当日は自宅で来場される方の検温をお願いします。
  • 保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
  • 会場にはできるだけ最小の人数でお越しください。
  • 衛生面を考慮し、会場内におもちゃや絵本は準備しておりません。必要な場合は、使い慣れたおもちゃをご持参ください。
  • 対象
    生後1~2か月の赤ちゃんのいるご家庭
  • 内容
    保健師が家庭訪問し、お子さんの成長・発達を保護者と一緒に確認しながら、今後の健康診査や予防接種の受け方の説明をします。また、子育てに関する相談なども対応いたします。

※出生届の提出から1~2か月後をめどに、保健師からお電話にて訪問日程の調整を行います。早めの訪問を希望される場合は、役場健康福祉課までご連絡ください。

※里帰り等により、自宅以外への訪問を希望される場合はご相談ください。

BabyCome☆4~5か月広場

親子の関わり方や育児方法、離乳食の進め方などを学び、また保護者の方がリフレッシュできる機会を提供するための事業です。

  • 受付時間
    午前9時30分~45分
  • 対象 生後4~5か月の乳児とその保護者                         
    開催日 対象者 開催日 対象者
    4月15日(火) 令和6年11月生 10月21日(火) 令和7年5月生
    5月20日(火) 令和6年12月生 11月18日(火) 令和7年6月生
    6月17日(火) 令和7年1月生 12月9日(火) 令和7年7月生
    7月29日(火) 令和7年2月生 1月27日(火) 令和7年8月生
    8月19日(火) 令和7年3月生 2月17日(火) 令和7年9月生
    9月30日(火) 令和7年4月生 3月10日(火) 令和7年10月生
  • 実施場所
    役場庁舎1階 はつらつホール
  • 内容
    計測、絵本の読み聞かせ、乳幼児の事故予防の講話、離乳食の講話
  • 持ち物
    母子健康手帳(その他、ミルクやおむつなど外出に必要なものを状況に応じてお持ちください)

子育てほっと相談

詳細は「子育てほっと相談」のページをご覧ください。

離乳食の進め方についての講話と離乳食相談を実施しています。

  • 受付時間
    午後1時~1時30分
  • 対象
    おおむね7~8か月児の保護者
    ※対象者には個別通知しています。参加を希望される場合は予約が必要です。
  • 持ち物
    母子健康手帳

子どもの発達についての相談や検査を行い、必要に応じて適切な医療・療育・支援体制を紹介します。

  • 対象
    発達に不安のある未就学児とその保護者
  • 実施場所
    役場庁舎1階 相談室
  • 内容
    発達検査や個別相談を通じて、子どもの発達を支援します。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 母子保健係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-2111(内線1346,1347)

メールでの問い合わせ