【暮らしのサポート】教育
最終更新日:2025年08月25日

・就学援助制度
・紫波町教育支援センター「はばたき」
・学校給食

就学援助制度

事業概要

事業内容
経済的理由によりお子さまの小中学校への就学が困難なご家庭に、お子さまが安心して勉強できるよう学校用品や活動費、医療費などを援助します。

援助内容(※年度によって内容が変更となる場合がございます。)
援助内容一覧(PDF:166.1KB)

対象者
1.生活保護を受けていないが、それに準ずる程度に経済的に困窮している方 
(所得の認定基準は、世帯の合計所得が生活保護基準に準ずる額の1.2倍以内としております。教育委員会で所得の調査を行い審査いたします。)
2.疾病、被災、失業などにより生活状況が著しく悪化したなどの事由がある方

※生活保護を受給されている方(要保護援助対象者)は、援助の内容が異なります。(修学旅行費、医療費のみ)また、申請手続きは不要です。

手続き
就学援助を希望される場合は、学校を経由して教育委員会に申請が必要になります。申請書は学校にお申し出ください。
(現在、就学援助を受けているご家庭も、毎年度、新たに申請が必要となります。)

注意事項
税の申告をしていない方は判定が出来ませんので、必ず申告を行ってください。

問合わせ先

担当課(係) 教育総務課(教育総務係)
電話番号 019-672-5219

 

紫波町教育支援センター「はばたき」

事業概要

事業内容
さまざまな悩みで、長期間にわたり欠席している町内の小中学校の児童生徒に基本的な学習や生活習慣の習得等をとおして生活のリズムを取り戻しながら学校復帰、社会的自立に向けたサポートをする教室です。

問合わせ先

担当課(係) 学校教育課(教育指導係)
電話番号019-676-6660 (ふれあい相談電話)

 

学校給食

事業概要

紫波町の学校給食では、地元農産物の利用促進に取り組んでいます。給食で使われる「米」は全て町内産です。

・紫波の食ナビ

問合わせ先

担当課(係) 学校給食センター
電話番号019-672-2196