【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【年齢別】小学生/紫波町最終更新日:2025年04月15日

友達との集団生活が始まり、たくさんの勉強や経験を重ねながら、いろいろなことを学ぶ小学校生活。
新しいことにチャレンジをしたり、頑張って何かを完成させたりすることで、周りから認められ、自信を付けていく時期でもあります。
一方で、失敗が続いたり、頑張りが認められなかったりすると、劣等感を募らせてしまうこともあります。
物事の結果も大事ですが、子どもが頑張っているその過程に目を向けてあげるて、子どもたちの心がより強く優しく育つように支えてあげたい時期です。
健診・医療
・インフルエンザ等の集団発生情報(現在、発生情報はありません)
・予防接種
学校について
・学区について・・・・問合せ:学務課学務係(電話672-2111)
・指定校変更・区域外就学について ・・・・問合せ:学務課学務係(電話672-2111)
・転校手続きについて ・・・・問合せ:学務課学務係(電話672-2111)
子ども預ける
放課後等の預かり
緊急時の預かり
発達特性や障がいのある子どもの預かり
手当・助成金について
全世帯対象
・児童手当
ひとり親対象
発達特性や障がいのあるお子さんがいる世帯対象
学費の補助
相談
学校生活・勉強・進路・子育てのこと
・教育相談
子どもの育ち(発達・性格・行動)について
・紫波町こども家庭センター「子どもの育ち相談」・・・・問合せ:健康福祉課 児童家庭係(電話672-2111 内線1331)
民間主催の相談会
集う・ふれあう
町主催の教室
・紫波町子ども教室【児童対象】
民間主催の教室・広場
全世帯対象
・わいわい広場【児童対象】
発達特性や障がいのあるお子さん対象
・みすず広場【保護者対象(お子さん同伴可)】
・空色のたね【親子対象】
・たんぽぽルーム【親子対象】
学ぶ・育む
町主催の講座・教室
・ことばの教室(日詰小学校) 【児童対象】・・・・問合せ:学校教育課教育指導係(電話672-2111)
・教育支援教室はばたき【児童生徒対象】
・紫波っ子サイエンス教室【児童対象】
・ペアトレ入門講座【保護者対象】
民間主催の講座・教室
・紫波町スポーツ少年団【児童対象】
・空色のたね【親子対象】
- この記事に関するお問い合わせ先
- 現在のページ
更新日:2021年03月24日