令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い
最終更新日:2025年02月05日

 出生、死亡、死産があった場合や、婚姻、離婚をされた方にはそれぞれ「出生届」「死亡届」「死産届」「婚姻届」「離婚届」を市区町村の窓口に提出していただいております。
 また、5年に一度、国勢調査実施年の4月1日から翌年の3月31日には、「人口動態調査(職業・産業)」の実施に伴い、職業の記入も(死亡届には産業の記入も)お願いしております。
 届出は厚生労働省が実施している「人口動態調査」として、出生、死亡、死産、婚姻及び離婚の状況が調査され、調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための重要な基礎資料として活用されています。
 人口動態調査で使用する情報は統計法により、厳しく守られておりますので、安心してご記入ください。
 

対象

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの出生、死亡、死産婚姻及び離婚
 

調査方法

 各届出書の職業欄に、番号又は職員分類名をご記入ください。(届出をする市区役所・町村役場の窓口に「出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方にお願い(職業・産業例示票)」を備え付けていますので、ご参照ください。)
 

記入例

・医師・教員など・・・「02」又は「専門・技術職」
・一般事務員など・・・「03」又は「事務職」
・販売店員・営業職従業者など・・・「04」又は「販売職」
・美容師・ホームヘルパーなど・・・「05」又は「サービス職」
 
死亡届には併せて産業もご記入ください。(例 農業の場合、「01」又は「農業、林業」)
わからない場合は、窓口でお尋ねください。

職業・産業例示表(PDF形式)

このページに関するお問い合わせ

生活部 町民課 戸籍係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6862(直通)

メールでのお問い合わせ