マイナンバーカード及び電子証明書の更新・発行手続きについて
最終更新日:2025年02月07日

電子証明書とは

信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものといえます。
マイナンバーカードには次の2種類の電子証明書を付与することができます。

・署名用電子証明書
 インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用するもので、「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明することができます。
例)電子申請(e-tax等)、民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録など

・利用者証明用電子証明書
 インターネットサイトやコンビニのキオスク端末等にログイン等をする際に利用するもので、「ログイン等した者があなたであること」を証明することができます。
例)行政のサイト(マイナポータル等)や民間のサイト(オンラインバンキング等)へのログイン、コンビニ交付サービス利用など

 

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限について

<マイナンバーカードの有効期限>
・18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日まで
・18歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで
・外国籍の方の場合は、在留期間の満了日まで
※令和4年3月31日までに、交付申請された20歳未満の方の有効期限は発行から5回目の誕生日まで

<電子証明書の有効期限>
・年齢に関わらず、発行から5回目の誕生日まで



 

マイナンバーカードの更新手続きについて

有効期限の2~3か月前を目途に、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が送付されます。更新手続きのご案内のパンフレットが同封されていますので、ご確認のうえ手続きを行ってください。

通知の左側部分が「有効期限通知書」、右側部分が「交付申請書」です。



「申請書ID」「QRコード」が印刷されていない手書き用申請書が送付された場合は、QRコード付きの申請書を郵送しますので、ご本人様より町民課住民係へお問合せください。
また、申請サポートも行っておりますので、詳細は下記のリンク先をご確認ください。
マイナンバーカードの更新申請サポートについて
 

電子証明書の更新手続きについて

有効期限の2~3か月前を目途に、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が送付されます。更新手続きのご案内のパンフレットが同封されていますので、ご確認のうえ窓口にて手続きを行ってください。

通知の左側部分が「有効期限通知書」、右側部分が「照会書兼回答書」です。



詳細については、マイナンバーカード総合サイトをご確認ください。
マイナンバーカード総合サイト 更新手続きについて(外部サイト)

このページに関するお問い合わせ

生活部 町民課 住民係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6862(直通)

メールでのお問い合わせ