外国人の住民登録制度について/紫波町最終更新日:2024年09月06日
1 外国人住民の方も住民基本台帳に登録されます。
平成24年7月9日から、外国人住民の方も住民基本台帳法の適用対象になり、日本人と同様に住民票が作成され、住民票の写し等が交付できるようになりました。
2 住民票を作成する外国人住民の対象者
適法に3ヶ月以上在留する外国人(短期滞在者を除く)で住所を有する方について住民票を作成します。
対象者
- 特別永住者(特別永住者証明書交付対象者)
- 中長期在留者(在留カード交付対象者)
- 一時庇護許可者又は仮滞在許可者
- 出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者
3 在留カードの交付について
中長期在留者の方に対しては、在留カードが交付されます。交付窓口は出入国在留管理庁です。
4 特別永住者証明書の交付について
特別永住者の方に対しては、特別永住者証明書が交付されます。更新手続きは町民課窓口にて受け付けています。
5 さらに詳しい内容について
・在留資格や在留カードに関すること
出入国在留管理庁ホームページ(外部サイトへリンク)
・住民票に関すること
総務省ホームページ(外部サイトへリンク)
総務省ホームページ(英語版)(外部サイトへリンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
戸籍・住民異動
郵便請求による証明書等の交付/紫波町
書かない・迷わない窓口サービスの提供スタート
令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い
マイナンバーカード及び電子証明書の更新・発行手続きについて
住民異動の届出について/紫波町
マイナンバーカードの特急発行
マイナンバーカード「交付通知書」が届いていませんか
外国人の住民登録制度について/紫波町
マイナンバーカードの交付申請をサポートします ~カードの代理受領の相談も受け付けます~
戸籍に関する届出について/紫波町
窓口ご利用のお知らせ/紫波町
火葬場(紫波斎苑 かたくりの丘)のご利用について/紫波町
住民票への旧姓併記が始まります/紫波町