小児インフルエンザ予防接種費用の助成を開始します
最終更新日:2025年09月26日

小児インフルエンザの予防接種費用の助成について

小児インフルエンザの予防接種を希望する次の対象者に、接種費用の一部を助成します。

1 実施期間

令和7年10月1日(水)~令和8年2月28日(土)

 ※期間外の接種については、補助の対象外となります。

2 対象者

接種日現在、紫波町に住民登録があり、次のいずれかに該当する人です。

 インフルエンザHAワクチン:生後6か月~中学3年生
 経鼻弱毒性インフルエンザワクチン:2歳~中学3年生

3 事前申請が必要な方

次の方は、事前に健康福祉課での手続が必要です。事前申請を希望される場合は予防接種を受ける2週間前までに健康福祉課の窓口へお越しください。

 ・生活保護世帯の方

 ※事前の申請なく予防接種をされた場合は、助成することができませんのご留意ください。

4 申請手続に必要なもの

申請手続の際は、次のものを持参し、健康福祉課で申請手続をお願いします。なお、申請書の様式は健康福祉課にも用意していますので、その場で申請書を作成できます。

  申請書(生活保護世帯) 

5 助成回数・助成金額

<助成回数>
 インフルエンザHAワクチン    生後6か月~12歳:2回  13歳以上:1回
 経鼻弱毒性インフルエンザ 
  2歳~中学3年生:1回

<助成金額>   
 それぞれ1回あたり2,200円

     ※ 各医療機関の接種料金が助成金額を超過した分は、自己負担となります。

     ※ 上記対象者で生活保護を受けている人には、事前申請により全額を助成します。

6 接種方法

指定委託医療機関に個別で予約をしていただきます。予防接種を受ける際には、健康保険証、母子手帳などをお持ちください。

7 指定医療機関

指定医療機関は次のとおりです。事前にお問い合わせのうえ、予防接種を受けてください。

 令和7年度小児インフルエンザ予防接種委託医療機関(紫波町・矢巾町・花巻市)

 令和7年度小児インフルエンザ予防接種委託医療機関(盛岡市)
 

   「予診票」は指定医療機関に設置しています。
 

8 医療機関の方へ

小児インフルエンザ予防接種の請求に使用する請求書の様式は次のとおりです。必要に応じ、ダウンロードしてご使用ください。

 小児インフルエンザ予防接種請求書(様式)
 小児インフルエンザ予防接種請求書(様式 Excel)

 


このページに関するお問い合わせ

生活部 健康福祉課 健康係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-2111(内線1341,1342)

メールでのお問い合わせ