木造地蔵菩薩半跏像最終更新日:2023年03月29日

指定区分
紫波町指定有形文化財(彫刻)
時代
江戸
指定年月日
昭和54年(1979)11月19日
数量
1
解説
地蔵は大地に内蔵する生命力を象徴し、弥勒仏が出現するまでの無仏の世界にあって、人々を救済する菩薩です。
本像は方形の二段框上に岩座、反花、蓮華座を重ね、右足を組み左足を台座から垂らした半跏の姿の地蔵菩薩像で、右手に錫杖を持ちますが、左手であるべき宝珠は失われています。衲衣は極彩色で宝相華唐草紋が華麗です。頭光は宝珠型で光輪の中にも透かし紋様が刻まれています。もと高水寺の寺仏と伝えられています。
像高37.0cm 台座高27.0cm
- この記事に関するお問い合わせ先