平沢鹿踊最終更新日:2023年03月29日

指定区分
紫波町指定無形民俗文化財
指定年月日
昭和50年(1975)3月25日
所在地
岩手県紫波郡紫波町平沢
解説
宝暦4年(1754)長岡の稲垣家から分家して煙山に入植した人があり、地名も稲垣家の由緒深き駒止めの松、別名耳取の松をたとえ耳取としたと言います。分家に際し先祖から伝わる鹿踊の巻物一巻を授けられ、先祖の供養と豊年祈願に盆踊として踊られました。この踊りが寛政11年(1801)に平沢に伝えられたと古い記録は語っています。
(紫波町教育委員会1997『わたしたちの文化財』より)
- この記事に関するお問い合わせ先