【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【年齢別】4~5歳/紫波町最終更新日:2025年04月15日

だんだんと集団の中での生活に慣れ、お友達といろんな遊びをする中で、自分の気持ちを伝える力やお話しを聞く力、自分で考えて、行動をコントロールする力などが身につき始めるころです。
一方で、行動の分だけ、いろんな失敗も経験することでしょう。そんなとき、子どもを支えてくれるのは「○○してえらかったね」「○○するの上手だね」「ありがとう」など、子どもの行動を認めてくれる周りの言葉。感性豊かな子どもたちの心の根っこを、みんなで大事に育てていきたい時期です。
健診・医療
健診・予防接種
・就学前ことばの検査・・・・問合せ:学校教育課 学校教育室(電話:672-2111)
・予防接種
健康・育児相談
子ども預ける
日中の預かり
・保育所
・休日保育
病気のときの預かり
・病児保育
緊急時の預かり
発達特性や障がいのある子どもの預かり
手当・助成金について
全世帯対象
・児童手当
ひとり親対象
発達特性や障がいのあるお子さんがいる世帯対象
相談
子育て全般について(健康・発育・発達・栄養など)
・紫波町役場 健康福祉課 健康推進室・・・・役場1階(電話:672-2111)
健康・育児相談ができる場
子どもの育ち・発達について
・紫波町役場 健康福祉課 健康推進室・・・・役場1階(電話672-2111)
・紫波町こども家庭センター・・・・役場1階(電話672-2111 内線1331)
子どもの発音・話し方について
小学校の入学に向けて
・就学相談
民間主催の相談会
集う・ふれあう
町主催のひろば
施設開放
本とふれあう場
民間主催のひろば
全世帯対象
・認定こども園ひかりの子「子育て支援カフェ」・・・・認定こども園ひかりの子(電話:672-2542)にお問い合わせください。
発達特性や障がいのあるお子さんのいる世帯対象
学ぶ・育む
町主催の講座・教室
・ペアトレ入門講座【保護者対象】
・紫波町教育支援センター「幼児ことばの教室」 【幼児対象】
民間主催の講座・教室
・紫波町スポーツ少年団【児童対象】
・空色のたね【親子対象】
小学校の入学に向けて
- この記事に関するお問い合わせ先
- 現在のページ
更新日:2022年09月30日