林野火災に注意してください
最終更新日:2025年02月28日

例年3~5月は、気温の上昇と晴天による林内の乾燥、強風等により、林野火災が県内各地で多発しています。

県内でも大規模な林野火災が発生しており、大きな被害が発生しています。
岩手県山火事防止対策推進協議会では山火事警戒宣言の発令し、山火事防止への協力を呼び掛けています。
山火事を防止するため、火の取り扱いには十分ご注意ください。

山火事警戒宣言(岩手県山火事防止対策推進協議会)

町の大切な森林資源を守るために、たき火、火入れ等の火気を使用する際は、下記の点について十分に注意してください。

  • 枯草や落ち葉等の近くでたき火をしないでください。
  • たき火等の火気の使用中は、消火用の水等を必ず準備するとともに、その場を離れないでください。
  • たき火等火気の使用後は完全に消火してください。なお、炎が見えなくなっても火種が残っていることがあるので、十分に確認してください。
  • 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないでください。
  • たばこは、指定された場所で喫煙し、吸殻は必ず消すとともに、投げ捨てないでください。
  • 火遊びはしない、またはさせないでください。
  • 火入れを行う際は、町(担当:消防防災課)の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火設備を準備してください。

火入れや野焼きの詳細についてはこちらをご覧ください。
 

火入れと野焼きに注意

このページに関するお問い合わせ

産業部 環境課 林務係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6892(直通)

メールでのお問い合わせ