除雪作業にご理解とご協力を最終更新日:2023年12月08日
町では本格的な雪の季節を前に、除雪作業の準備を進めています。
除雪作業については、町所有の除雪車のほかに町内業者へ委託して次により除雪を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
除雪実施の目安
- おおむね10センチメートル以上の積雪が見込まれる場合。
- 以前からの積雪と合わせて、おおむね15センチメートル以上の積雪が見込まれる場合。
(注釈)上記以外でも、積雪状況等により除雪を実施する場合があります。
除雪路線について
町道で且つ、幅員4メートル以上の道路を除雪します。
(注釈)除雪作業は通勤・通学に重要な路線(2車線の基幹路線、歩道)を優先に実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
(注釈)町道以外の道路につきましては、町では除雪を出来かねますので、ご了承願います。
除雪作業時間について
通勤・通学の時間帯に間に合うように、深夜から除雪を始め、朝6時30分(歩道は7時)終了を目標に作業を行います。
ただし、積雪量や降雪の時間帯、地域事情によっては終了時間が異なる場合がありますので、あらかじめご了承願います。
なお、積雪状況によっては、日中も除雪作業を行います。
除雪作業にあたり皆さんへのお願い
除雪作業を円滑かつ事故無く実施するため、次のことについてご理解とご協力をお願いします。
- 除雪機械の特性から除雪した雪が住宅の入り口等に残ることがあります。除去につきましては、各戸または、地域の皆さんで対応をお願いします。
- 農地へ電気柵を設置されている方が増えています。除雪によって破損するおそれがあると見受けられる場合は除雪を行わない場合がありますのでご了承願います。
- 路上駐車は除雪作業に支障となるほか、他の通行者へもご迷惑となりますので絶対におやめください。
- 自宅車庫に車を乗り入れるため町道に設置された敷板や段差プレートなどがあると、除雪作業中に雪に隠れた敷板を引っかけて除雪機が破損するほか、破損した部品等が飛散し、事故の恐れがあり大変危険です。障害物は取り外してください。
- 道路に張り出している庭木などは切ってください。
- 道路に面した山林などの土地所有者の方は、倒木等の危険が無いか事前に確認し、危険があれば適切な処理をお願いします。
- 立木等で日陰となる場所は、降雪の後に路面が凍結しやすくなります。土地所有者の方は、道路に覆いかぶさるように張り出した枝等について、伐採のご協力をお願いします。
雪捨て場のご案内
雪捨て場は次の場所となりますので、ご利用ください。ご利用の際は雪以外のものが混入しないようお願いします。

※なお、住宅密集地では公園も開放しますので、そちらもご利用ください。
その他
- 路面凍結防止のため、融雪剤が必要な場合はご連絡ください。
- 冬道は、路面凍結や吹き溜まりなどにより通行しにくい所があるので、通行には十分ご留意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先