地域包括支援センターについて

地域包括支援センターとは
 
地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談、権利擁護や地域の支援体制づくり、介護予防の必要な援助などを行い、高齢者の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として市町村が設置しています。
 

主な事業
1 総合相談支援
 高齢者やそのご家族の方が抱える悩みや心配事などに対応します。保健、医療、介護や福祉などに関することはもちろん、どこに相談したらよいか分からないことなどご相談ください。
  
  相談窓口
   ・紫波町地域包括支援センター
     〒028-3392 紫波町紫波中央駅前二丁目3番地1 TEL 019-671-1101 
   ・社会福祉法人紫波会 にいやま荘居宅介護支援事業所
     〒028-3307 紫波町桜町字三本木46番地1    TEL 019-671-1232
   ・社会福祉法人志和大樹会 百寿の郷介護保険相談所
     〒028-3453 紫波町土舘字関沢24番地1     TEL 019-671-7101

2 介護予防ケアマネジメント(介護予防支援)
 介護が必要となるおそれのある高齢者の方が元気に自立して生活を送ることを目標として介護予防サービス・支援計画書(ケアプラン)の作成、介護サービスについての相談・説明、サービス事業所との連絡調整などを行います。

3 権利擁護
 高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな権利を守ります。高齢者虐待の早期発見や成年後見制度の紹介、消費者被害対応などを行います。
 近所で虐待を発見したとき、あるいは虐待があると思われる状況を確認したときは、迷わず地域包括支援センターにご連絡ください。

4 包括的・継続的ケアマネジメント支援
 高齢者が暮らしやすい地域をつくるために、ケアマネジャーへの支援や医療機関など関係機関との連絡調整を行います。

  関連ページ
   ・在宅医療介護連携(外部リンク)
   ・みまもってねっト
   ・生活支援体制整備事業
   

問い合わせ先
 紫波町地域包括支援センター
  所在地  :〒028-3392
        紫波町紫波中央駅前二丁目3番地1(紫波町役場長寿介護課内)
  電話番号 :019-671-1101
  営業時間 :平日午前8時30分から午後5時15分 ※土・日・祝日、年末年始は休業
  事業所概要:紫波町指定介護予防支援事業所運営規定
        紫波町指定介護予防支援事業所概要
        重要事項説明書