熱中症に注意しましょう!
最終更新日:2025年07月02日

暑くなってきました。熱中症の対策は十分ですか?

 熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等が うまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
 熱中症について正しい知識を身につけ、 体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、 熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症には何でなるの?何に気を付ければいいの?

 熱中症は体温調節機能がうまく働かなくなり、体の中に熱がたまって体温が上昇することで生じます。高温多湿な環境下ではもちろん、室内でも熱中症の危険性が高くなることがあります。体の中に熱をためないように、気温や湿度を確認し、衣服を工夫して暑さを調整しましょう。また、バランスのよい食事や十分な睡眠をとるなど、暑さに負けない体づくりを心がけることも大切です。

熱中症の対策をしましょう!

・「水分」「塩分」をこまめにとろう
 のどが渇いていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。
 また、過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。
 ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。

・「衣服」を工夫しよう
 衣服を工夫して暑さを調整しましょう。衣服は麻や綿など通気性のよい生地を選んだり、下着には吸水性や速乾性にすぐれた素材を選ぶとよいでしょう。

・暑くなったら涼しい場所へ
 帽子をかぶったり、日傘をさすことで直射日光をさけましょう。また、なるべく日陰を選んで歩いたり、日陰で活動したりするようにしましょう。
 屋内では、扇風機やエアコンで室温を適度に下げましょう。過度の節電や「この程度の暑さなら大丈夫」と我慢してはいけません。

・クールシェアスポットを利用しましょう
 紫波町にもクールシェアスポットがあります。暑いときには利用しましょう。

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

熱中症対策関連ページ