紫波町脱炭素センターの開設について

1 脱炭素センターとは?

 令和5年4月に環境省より採択された脱炭素先行地域づくり事業「みくまるっと脱炭素化モデル事業」において、水分地区及び志和第8行政区等(以下「対象地区」という。)で行われる再エネ・省エネ設備の導入並びに住宅の断熱改修に対して補助金を交付します。
 これらの設備導入等には専門的な知識が必要であるため、円滑に適切な設備導入等を進めるために紫波町脱炭素センターを開設しました。
 紫波町脱炭素センターでは、設備導入等に関する技術的相談や補助金申請手続きのサポートなどを行っています。再エネ・省エネ設備の導入並びに住宅の断熱改修をご検討の方は是非お問い合わせください。

 

2 補助対象者

 
 ①対象地区にお住まいの方並びに年度内に当該地区に住所を有する見込みのある方
 ②対象地区に本社または事業所等を有する事業者
 

3 補助対象設備等
 



4 手続きの流れ


【申請書類一覧】
補助金交付申請書【様式第1号】NEW令和6年12月1日更新)
振込口座確認書【様式第2号】
交付要件等施工業者確認書【様式第3号】
省CO2効果確認書【様式第4号】
変更承認申請書【様式第5号】

軽微な変更届【様式第6号】
前金払い請求書【様式第7号】
実績報告書【様式第8号】
NEW令和6年12月1日更新)
補助金請求書【様式第9号】

※補助金メニューによっては追加で書類を求める場合があります。
※令和6年12月より一部様式が変わりました。


【資料】
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 実施要領(別紙1・先行地域対象事業要件)(令和6年11月13日更新)
紫波町脱炭素先行地域づくり事業設備設置費補助金交付要綱
パンフレット_紫波町脱炭素先行地域づくり事業 みくまるっと脱炭素化モデル事業 再エネ・省エネ設備等の導入に係る補助金
 
国や県でも、省エネや再エネに関する取り組みを行っております。詳細は下記からご参照ください。

○ 環境生活企画室実施事業【岩手県】
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/gx/1067346.html

 

○ 住宅関係の補助事業【岩手県】
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kojin/hojo/index.html

 

○ いわて木づかい住宅普及促進事業【岩手県】
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/ringyou/mokuzai/1042069/index.html

 

○ 県有林J-クレジット【岩手県】
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/ringyou/kenyuurin/jver/1008394.html

 


○ 脱炭素地域づくり支援サイト【環境省】
支援メニュー等 - 脱炭素地域づくり支援サイト|環境省
(ページ下部の「設備導入支援」を押してご覧ください)


【お問い合わせ】
紫波町脱炭素センター(紫波町 産業部 地球温暖化対策課内)
TEL:019-672-2111(内線2251)
FAX:019-672-2311

e-mail:ontai@town.shiwa.iwate.jp

 

このページに関するお問い合わせ

産業部 地球温暖化対策課 地球温暖化対策係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-613-5003(直通)

メールでのお問い合わせ