成人検診(集団検診)
最終更新日:2025年04月09日

成人検診(集団検診)は各地区公民館や役場はつらつホールを会場に実施します。

令和7年度検診ガイド(R7.4.9時点).pdf
 

検診ガイドの発送について

下記の人に4月上旬に郵送しています(35歳以上の人全員への郵送は行いません)。
・紫波町国民健康保険加入者(35歳以上)
・後期高齢者医療制度加入者(90歳未満)
・前年度(令和6年度)大腸がん検診受診者
・本年度40歳になる人
 (昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生まれ)

※要介護認定者等の一部を除く
※上記の条件は令和7年3月中旬時点のものです
検診ガイドが届いていない人でも、各検診の対象であれば受診できます。ご不明な点についてはお問い合わせください。

 

1 春の検診・追加検診
・受付時間:午前8時30分~11時
・持ち物 :本人確認できるもの(マイナンバーカード等)、問診票
、検査容器(提出する検体がある人)、靴を入れる袋(古館公民館と役場会場のみ)
・日程および会場は、令和7年度検診ガイド(R7.4.9時点).pdfをご確認ください
 ※問診票について
 こちらからダウンロードできます。令和7年度紫波町春の検診、追加検診 問診票.pdf
 また、健康福祉課窓口でも配布しています。
 会場で記入することも可能です。
 この問診票は、春の検診・追加検診のみ使えます。胃がん検診、婦人検診では使えません。


・検診項目(同日実施可能)

若年健康診査(身長・体重・腹囲測定、尿検査、血圧、血液検査)
・対象者:35~39歳(職場等で健康診査を受けていない人)
・料金 :1,500円★

特定健康診査(身長・体重・腹囲測定、尿検査、血圧、血液検査、眼底検査、心電図)
・対象者:令和8年3月31日時点
40歳以上、受診日時点74歳以下の紫波町国民健康保険加入者
※妊産婦、海外在住、長期入院等の人は対象外です
※紫波町国民健康保険以外の社会保険に加入されている人の特定健康診査については、加入している保険者へ受診方法等をご確認ください
・料金 :無料

後期高齢者健康診査(身長・体重測定、尿検査、血圧、血液検査)
・対象者:受診日時点75歳以上、65~74歳で後期高齢者医療制度加入者も対象
※本年度75歳になる人は、誕生日に医療保険が切り替わります。受診日時点の年齢で健康診査の種類が異なりますので、ご注意下さい
・料金 :無料

肺がん検診(胸部のレントゲン撮影、希望者のみ喀痰検査)
・対象者:40歳以上、(喀痰検査は50歳以上の希望者のみ)
・料金 :500円★ (喀痰検査700円)
※65歳以上の人は、肺がん検診・結核検診のどちらか選択可能

結核検診(胸部のレントゲン撮影)
・対象者:65歳以上
・料金 :無料
※65歳以上の人は、肺がん検診・結核検診のどちらか選択可能

大腸がん検診(便潜血反応検査)
・対象者:40歳以上
・料金 :500円★
・受診方法:
令和7年度 大腸がん検診受診方法.pdf


肝炎ウイルス検査(血液検査でHCV、HBs抗原・抗体を調べます)
・対象者:40歳以上(今まで受けたことのない人)
・料金 :1,000円

前立腺がん検診(血液検査で前立腺特異抗原PSAを調べます)
・対象者:50歳以上の男性
・料金 :2,000円

 

2 胃がん検診
 記「1 春の検診・追加検診」とは別日程です。
 詳細はこちらをご確認ください。

3 婦人検診(子宮頸がん検診・乳がん検診・骨粗鬆症予防検診)
 
記「1 春の検診・追加検診」とは別日程です。
 詳細はこちらをご確認ください。
 

★自己負担額の免除制度があります
下の①~④に該当する人は、上記★印の自己負担額が無料になります(喀痰検査を除く)。
確認書類をご準備の上、検診当日、受付で提示してください。確認書類の提示がない場合は無料にはなりません。
また、検診受診後の払戻しはできません。
対象となる人 確認書類
①70歳以上の人(胃がん検診を除く) 本人確認できるもの(マイナンバーカード等)
②身体障害者手帳1~3級・療育手帳及び精神保健福祉手帳所持者 手帳
③生活保護受給者 受付で申し出てください(書類不要)
④住民税非課税世帯の人(世帯員全員が住民税非課税の人) 世帯全員用所得(非)課税証明書
※受診日時点で最新のもの(6月に最新のものに切り替わります)
 役場町民課、税務課で発行(手数料300円)

 

4成人歯科健康診査
 
詳細はこちらをご確認ください。
 

特定健康診査(40歳から74歳の紫波町国民健康保険被保険者を対象)の医療機関での受診についてはこちらをご確認ください。
 

がん検診受診後に「要精密検査」の結果が届いたら

必ず医療機関を受診し、精密検査を受けましょう。

精密検査を実施している医療機関の一覧は、岩手県ホームページから確認できます。  

検診を受けることは健やかな暮らしの第一歩です。
 
GET Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

生活部 健康福祉課 成人保健係

〒028-3392

岩手県紫波郡

紫波町紫波中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-2111(内線1343・1344)

メールでのお問い合わせ