乳幼児期の学び🌱 『考える力』
このコラムでは、「乳幼児期の学び」における『考える力』について紹介します。
「自分で考え行動できるようになるために」
保育所、認定こども園などでは、「子どもの育みたい資質・ 能力」として
3項目について、遊びや環境を通して一 体的に育めるよう取り組んでいます。
この3項目に共通しているのは、子どもが社会で生きていくために必要不可欠な「考える力」です。
考える力は、学校で習う計算や漢字などの「問題を解く力」とは異なります。幼児期に身につけたい考える力とは「何か問題に直面した時に自分でしっかりと考え、自分なりの対処・解決する力の基礎」です。これは「自分の力で生きていける」ようになるために欠かせない大切な力になります。遊びや環境を通して一 体的に育めるよう取り組んでいます。
~「考える力」を家庭で育むポイント~
好きなことはじっくり取り組ませてみよう
好きなことをしている時は、子どもの集中力が大きく発揮されます。 その中で子どもなりの試行錯誤を見守りましょう。
いろいろな体験、経験をさせてみよう
身の回りにある不思議な事象や自然の中での経験、料理や工作など、 たくさんの体験や気付きによって「できた」「わかった」の積み重ねで、 アイデアのバリエーションが広がります。
一緒に考えたり、調べたりしてみよう
「これ、なあに?」「どうして?」「何すればいいの?」など、子どもは知 りたがり。不思議なこと、興味を持ったこと、わからないことなどをす ぐに答えて教えるのではなく、「なんだろうね」「どうすればいいだろう ね」など子どもと一緒に考えたり、調べたり、答えを導き出す作業が、 自分で考え解決する力を育んでいきます。
手や口を出さないで見守ろう
子どもがすること、しようとしていることに、ついつい先走って「こうす ればいいんだよ」「こうだよ」「こうやってみたら」などと手や口を出し ていませんか?子どもが困っている時でも、自分で考え、立ち向かい、 乗り越えようとしている時は、信じて見守ってあげることも子どもの成 長の手助けとなります。
考える力は自然に身につくものではありません。幼児期のうちから、身近にいる大人の関わりがとても大切です。
知識を詰め込む学習ではなく、子どもが自分で
『何かな? 気になるな』
『やってみようかな』
『 うまくいかないけど違う方法にしてみようかな』
と試行錯誤することで、問題解決力、思考力、判断力、表現力などの芽を育んでいきます。
小学校入学以降の学童期や、その先の社会生活で自立した生活を送るためにも、子どもの探求心や好奇心を尊重し、試行錯誤して考える機会を大切にしていきましょう。
コラム
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】自然あそび/紫波町
保育ドキュメンテーション
紫波町オリジナル出生届をリリースします
子どもの育ちの芽🌱(東部保育所)
子どもの育ちの芽🌱(古館保育所)
子どもの育ちの芽🌱(佐比内保育所)
乳幼児期の学び🌱
乳幼児期の学び🌱 『非認知能力』
乳幼児期の学び🌱 『考える力』
紫波町の持続可能な子育て目標『SPGs』
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子育てがラクになるペアトレ知識(2)/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子どもの言葉を育むためには/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】言葉の発達と「幼児ことばの教室」のご案内/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】紫波町図書館のご利用案内/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】発達が気になるお子さんへの関わり方と相談窓口/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】幼児期の運動の大切さ/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】心と体を育むふれあい遊び&手遊び/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】コラム一覧/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子育てがラクになるペアトレ知識(1)/紫波町