【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子どもの言葉を育むためには/紫波町
子どもは、生まれてからおおよそ1年後ぐらいから、「ママ」などの単語、その後「ワンワン、きた」などの二語文を話し始め、だんだんと会話に近い言葉を話すようになってきます。子どもの言葉の発達のためには、日常生活のさまざまな経験や、大人たちとの関わりの積み重ねがとても大切です。今回は、子どもの言葉を育むためのポイントについて紹介します。
話す楽しさを経験させよう
子どもは楽しいことやうれしいことに話の深まりを見つけていきます。大人は、子どもの話にうなずいたり、共感したりしながら、子どもの話がより広がっていくように言葉掛けをするなど、「聞き上手」になって話を聞きましょう。また、話し方や発音などが気になるからといって、指摘して言い直しをさせるのではなく、自然な会話の中で、大人が正しい発音を聞かせてあげることも大切です。
子どもの言ったことをよく聞こう
子どもは生活の中で話し方を練習しているので、スムーズには話せません。考える、思い出す、言葉を選ぶなど、子どもの頭の中はフル回転しています。子どもの話をすぐに遮らず、温かい気持ちで待ちましょう。
子どもの動作に合わせて言葉掛けをしよう
子どもが言葉を話すためには、言葉の意味を理解していなければなりません。言葉の意味を理解するには、実際の体験や物と言葉が結びつくことが必要です。大人が子どもの動きに合わせて、表情豊かに語りかけることにより、子どもにとって生きた言葉が身についていきます。
本を読んであげよう
子どもに本を読んであげることは、想像力や豊かな感情を育てるとともに、聞き入ったり、聞き分けたりするなどの「聞く力」を育てるための良い方法です。また、好きな本をくり返し読んでもらうことで、本に載っている言い方を少しずつ覚えていくことにもつながります。
いろいろなことを経験させよう
言葉を獲得していくためには、いろいろな物を実際に見たり、動かしたり、触ったり、嗅いだりするなどして、そのものの名称だけでなく、色や形、重さ、大きさ、動きなどの特徴もつかむことが大切です。
最後に
子どもの言葉は、周りの大人との温かいふれ合いの中で育まれていくものです。ご家族、ご近所、地域の皆さんで一緒に子どもの育ちを応援していきましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
- 現在のページ
-
- ホーム
- キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト
- コラム
- 子どもの言葉を育むためには
コラム
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】自然あそび/紫波町
保育ドキュメンテーション
紫波町オリジナル出生届をリリースします
子どもの育ちの芽🌱(東部保育所)
子どもの育ちの芽🌱(古館保育所)
子どもの育ちの芽🌱(佐比内保育所)
乳幼児期の学び🌱
乳幼児期の学び🌱 『非認知能力』
乳幼児期の学び🌱 『考える力』
紫波町の持続可能な子育て目標『SPGs』
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子育てがラクになるペアトレ知識(2)/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子どもの言葉を育むためには/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】言葉の発達と「幼児ことばの教室」のご案内/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】紫波町図書館のご利用案内/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】発達が気になるお子さんへの関わり方と相談窓口/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】幼児期の運動の大切さ/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】心と体を育むふれあい遊び&手遊び/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】コラム一覧/紫波町
【キラッとちゃちゃちゃんねるWEB_紫波町子育ち・子育て応援サイト】【コラム】子育てがラクになるペアトレ知識(1)/紫波町
更新日:2019年03月26日